「冬至」心身を整える準備day
お疲れさまです。今日は暖かい陽射しが降り注いだ松山市です。

セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール tae Therapist School
女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店 tae Aromatherapy & Treatment
今日は「冬至」
夜が一番長い一日です。
柚子湯に浸かって温まり、お布団にも早めにもぐり込みましょう。
寒さが本格的になるこれからの、心身を整える準備dayですね。
冬至に「柚子湯」
寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入って無病息災を祈る風習になったそうです。
ゆず湯は風邪予防に効果的。
冬至の七種に「ん」のつく食べ物を食べると幸運が得られる
「ん」が2個つくもので「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」
「かんてん」「うどん」など、これらを食べると病気にかからないと言われています。
幸運に向かう日
「一陽来復」の日で、悪いことばかり続いたあとでも、幸運に向う日と云われています。
陽が落ちるのが早く、夜が長い冬だからこそ、太陽の光が有り難く感じます。
太陽の光は人間の体や生理機能と密接なつながりを持っています。
私たちヒトは、日中は明るい太陽光の中で過ごし、夜は炎の灯す光などの中で過ごす生活が長く続いていました。
日中の光は青色が豊富で明るいため、体に色々な合図を送ってくれます。仕事や細かいことなどがはかどるようになっています。
夜には心身の疲れを癒し回復させ、睡眠を取るための暗がりが必要になります。
明るい自然の光を十分に浴びないと、
夜にリラックスするためのホルモンなどが出ないんです。
エネルギー、代謝、気分など、健康や美しさを調整するホルモンなどが正常に出なくなります。

今夜は早めに就寝して、明日は早起き朝散歩などを試してみてはどうでしょう。
太陽の光を浴びることで、夜はリラックスでき休息できるようになります。
また朝のお散歩は、様々なホルモン分泌を促してくれます。
年末で慌ただしい今日この頃、そして朝はちょっと寒いのですが、朝散歩の効果は侮れません♪