

背骨と香り
ずいぶんと大人になってから始めたバレエ。最初はただ美しい所作に憧れていただけでした。でも続けていくうちに、気づかされることはたくさんあり、それは現在進行形です。その中でも「骨」、という存在の大切さ、今日は「背骨」と香り についてお話したいと思います。


ヤマトトウキの精油 和ハーブの力
率直に言うとヤマトトウキの精油、ちょっとクセが強いと思います。でもそれが、魅力でもあります。私はサロンで使うなら、まずは足湯やブレンド香で試し、香りの印象と作用を体験してから段階的に取り入れたいと思っています。お客様にも「日本の歴史ある植物を、香りで身近に感じてほしい」とお伝えできればと思います。今日のブログでは、ヤマトトウキの精油 和ハーブの力についてお伝えしました。奈良県庁のHPも参考にさせていただきました。


セイタカアワダチソウ 厄介者から精油の一滴へ
AEAJ情報誌で知ったこの精油は、単に珍しい植物の香りというだけでなく、地域づくりや自然との関わり方を考えるきっかけにもなります。セラピストとしては、こうした新しい素材を知り、体験し、適切に使う知識と技術を持っておくことが、お客様への信頼につながると感じています。今日のブログでは、セイタカアワダチソウ精油についてお伝えしました。


猛暑と湿度と紫外線がもたらす「肌のアンバランス」
このブログでは化粧品のブランドはあえて書きませんでした。大切なのは「今のあなたの肌に何が必要か」を見極める力です。私が精油の使用を少しでもおすすめしたい理由。 それは、精油の成分は「肌」という物理的な面だけではなく、心にも深く作用するということを、26年以上の現場経験から確信しているからです。今日のブログは、猛暑と湿度と紫外線がもたらす「肌のアンバラス」。


心が傷ついたとき、自分の「尊厳」を取り戻した瞬間
誰かの何気ない言葉、目線、態度。それらが繊細な感受性に触れ、胸の奥にささくれだった痛みを残すことがあります。時に、言葉は凶器になります。「あなた綺麗じゃないんだから」と言われたとき、香りと心理学が私を支えてくれたのです。心が傷ついたとき、自分の「尊厳」を取り戻した瞬間。


先負の1日に、自分に優しくスイッチを入れる
先負の今日。もし午前中になんにもできなかったとしても、それは「いま休もう」の合図。先負の1日に、自分に優しくスイッチを入れる。


猛暑とつわりが重なる夏 妊婦さんの命を守る「やさしいケア」とは?
tae aromaでは、妊娠中のアロマセラピーやセルフケアなどのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください。
今日は、猛暑とつわりが重なる夏 妊婦さんの命を守る「やさしいケア」とは? クライアントの声を参考にブログを書いてみました。参考になれば嬉しいです。


猛暑の汗対策に「シトラスハグ」--- ウエットタオル+香りで熱中症を防ぐ新習慣
こんにちは、セラピスト歴26年、taeです。今年の夏は猛暑を超えて、灼熱という表現の方がしっくりくるほどでは?外に出ると、もわっとした熱気が体にまとわりつき、歩いただけで汗が噴き出す…。こんな時、汗対策にハンドタオルやフェイスタオルを何枚か持って出かける方も多いでしょう。実際、私もその一人です。今日のブログは、猛暑の汗対策に「シトラスハグ」
ですが、「汗を乾いたタオルで拭く」ことが、かえって熱中症リスクを高めてしまう可能性があると知っていましたか?


米粉パンが止まらない! こんなときに考えたいことと、精油の活用法
最近、米粉パンを手作りする人が増えているようですね。「美味しくて米粉パンが止まらない!」という声もよく聞きます。小腹が減ったとき、つい手が伸びてしまう。ってこれ私のことです。これ、単なる食欲とか意志の問題じゃないんですよね。こんなときに考えたいことと、精油の活用法。


楽になった気がする その言葉の奥にある信頼と繊細さ
施術を終えた後に、とてもありがたいメッセージを二通いただきました楽になった気がする。その言葉の奥にある信頼と繊細さ。