

昭和の映画館の記憶と、母世代の心と身体に寄り添うアロマケア
今朝の施術では、80代半ばのお客様がご来店くださいました。年に数回お越しくださる方で、今回は久しぶりの再会となりました。施術中には、戦後の松山市の映画館の話に花が咲きました。昭和の映画館の記憶と、母世代の心と身体に寄り添うアロマケア


身体との対話、セルフタッチング
朝の「だるさ」や「しんどさ」。年齢や疲れのせいにしがちですが、それは身体からのサインかもしれません。無視したり責めるのではなく、「どうしたの?」と耳を傾けることから始めてみませんか?たとえばメイク前の1分、首や耳、胸元をやさしく撫でるだけで、心と体が少しずつほぐれていきます。このセルフタッチングは、身体との静かな対話であり、「今日の自分」をいたわる大切な時間です。
言葉では届かない深い安心を、手のひらを通して、自分にそっと届けてみてくださいね。


松山の風物詩「土曜夜市」が始まります
夜市は歩いて楽しむイベント。香りのケアをうまく取り入れて、心地よく、快適に過ごせるといいですね。6月後半は気温や湿度の変化も激しく、体調を崩しやすい時期でもあります。冷たいものの摂りすぎや、屋外と室内の温度差にも注意しながら、どうぞご自愛ください。夏の香りとともに、心地よいひとときをお過ごしいただけますように。


萬翠荘で出会った、水彩のやさしい世界
この日感じた“やわらかな癒し”は、私がサロンでお届けしたいものととてもよく似ている気がしました。
忙しい毎日のなかで、呼吸が深くなるような時間。静かに自分自身に戻れるような、水彩のやさしい世界のような感覚。そんなひとときを、アロマの香りとオールハンドのトリートメントで感じていただけたら嬉しいです。


禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
人生の中で、健康と病、幸せと苦しみは交互に訪れます。その流れの中で、どう生きるかが大切なのかもしれません。
禍福は糾える縄の如し「幸運と不運は対話に訪れるものであり、一見不運に見えることが後に幸運につながることもある」確かにそうだなと思うセラピストです。


1滴の香りが、あなたの心と体を変える。科学が証明するアロマテラピーの力♡
「なんとなく疲れが抜けない…」「ストレスで眠れない…」そんな時、たった1滴の精油があなたの味方になることをご存知ですか?1滴の香りが、あなたの心と体を変える。科学が証明するアロマテラピーの力 !


心がほっこり温かくなる ママのお話し
お客様のお子さんのお話を聞くたびに、私まで心がほっこりと温かくなります。
上のお兄ちゃんは3歳くらい。お母さん曰く「彼は甘くて美味しい匂いがするんです」とのこと。忙しい日々の中でもふとした瞬間に感じる幸せ。ママのお話しを聞いて、心がほっこり温かくなるセラピストです。


胸郭が広がりすぎると、なぜ良くないのか?
胸郭が広がりすぎると、呼吸が浅くなり、姿勢や体の巡りが悪くなるなど、体にさまざまな影響を与えます。正しい腹式呼吸を取り入れ、胸郭を安定させることで、呼吸の質が改善し、リラックス効果や全身の巡りが良くなります。「仰向けに寝てもお腹が突き出る」や「呼吸が浅く感じる」ならば腹式呼吸を!


真似されちゃう人気ブログ!? でも、オリジナリティって大切♪
長年ブログを書いていると、いろんなことが起こるものですね。HPも手作りで、何かを作り上げるのが好きなんです。そんな私の「ものづくりライフ」ですが、ちょっぴり悩みもあります。ブログやHPをそっくり真似されちゃうんです。でもオリジナリティって大切 ですよね♪


年末年始のご案内
早いもので2024年も残すところひと月を切りました。年々、一年があっという間に過ぎてしまい、間にあわない事だらけな気がしています。今日のブログは、ちょっとの思い出と、年末年始のご案内でした。いつもありがとうございます。