

身近なハーブ バジル
夏の料理に欠かせないハーブ「バジル」。爽やかな香りと色、お料理を楽しく美味しくしてくれる頼もしい香草ですね。今日は、「生バジル」「バジルの抽出物やサプリ」「バジル精油」を比較しながら、40代以降の女性に役立つ精油ブレンドについてご紹介したいと思います。身近なハーブ バジルについて。


夏の旬野菜とアロマのちょっといい話 食べる元気と香る癒し
旬の野菜は、栄養で体を支えてくれるだけでなく、香りでも癒してくれる存在です。そして、その延長線上にあるのが アロマテラピー。
食卓とアロマ、どちらも生活を豊かにしてくれるもの。 「最近ちょっと疲れが取れないな…」 「夏バテで気分も沈みがち…」そんなときは、野菜を食べるだけでなく、香りを全身で感じられるアロマケアも取り入れてみませんか?
サロンでは、あなたの体調や気分に合わせた香りとタッチで、心と体をやさしく整えていきます。
夏の終わりに、ほんの少し自分にご褒美を。その時間が、秋を元気に迎えるエネルギーにつながっていきます。
今日は、夏の旬野菜とアロマのちょっといい話 食べる元気と香る癒しをお伝えしました。


蒸し暑い夏にぐっすり眠るための精油とマッサージ
香りとタッチを正しく活用することで、自律神経をリセットし、この厳しい夏を少しでも快適に乗り越えていただければと思います。蒸し暑い夏にぐっすり眠るための精油とマッサージをご紹介しました。


清潔と香りでかなえる深い眠り
寝具は毎日使うものだからこそ、清潔に保つことが健康維持の鍵です。洗濯や交換といった基本的なケアに、アロマテラピーを組み合わせることで「清潔+快眠+リラクセーション」の相乗効果が得られます。「枕カバーは便座より汚い!?」という衝撃的な表現はインパクトがありますが、私たちの生活習慣を見直すきっかけになるはずです。 今日から、あなたの寝具ケアにアロマの力をプラスしてみませんか?今日のブログでは、清潔と香りでかなえる深い眠り アロマテラピーで寝具ケアについてお伝えしました。


冷凍バナナと濃いコーヒーで作る、ゆるっと癒しのアイス風スイーツ
おやつの投稿が続きます😅
この猛暑に耐えられずアイスクリームを食べたくなるのですが、どうしても砂糖や脂質が気になります。
8月3日に無事に終了したバレエ発表会!お衣装のこともあり、太らないように気をつけつつ、でもやっぱりアイスクリームが食べたいと思いが強かった食いしん坊のセラピストです。
暑さもやわらぐ、冷凍バナナと濃いコーヒーで作る、ゆるっと癒しのアイス風スイーツをご紹介します。


豆腐入り白玉団子で楽しむ、午後のおやつ時間
豆腐入り白玉団子は、手軽に作れる上に栄養バランスも良く、見た目や味のアレンジも自由自在。高齢の母のために作ったものですが、自分用には金山寺味噌を合わせることで、甘味と塩味の絶妙なバランスが楽しめ、午後のひとときがより豊かになります。午後の疲れた時間に、このお団子を楽しむことで、心も体もほっと一息つけます。甘味、塩味、もちもち感、栄養のすべてが揃った、理想的なおやつとしておすすめです。豆腐入り白玉団子で楽しむ、午後のおやつ時間 ぜひお試しください。


目の不調があっても、安心して受けられるアロマケア
あなたに届けたいメッセージ
目の疾患があると、施術をためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。でも、どうか一人で悩まず、まずはご相談ください。患部に触れなくても、香りややさしいタッチ、全身の巡りを整えるケアによって、心と体は軽くなり、「また頑張ろう」と思える力が湧いてきます。私は、27年間の経験と自身の通院経験を通して、「安全に、安心して、そして心から深くリラックスしていただくこと」を何よりも大切にしています。その時間が、あなたの明日への元気につながるように - 目の不調があっても、安心して受けられるアロマケア - これからも学び続け、丁寧な施術を心がけてまいります。


なぜ運動しないのだろう?
今朝、施術前のカウンセリングでお客様からこんなお話がありました。「お盆休みも明日までなんですけど、せっかくの夏休みだったのに、猛暑もあって体を動かそうなんて気持ちになれなかったんです。ちょっと残念。」このお話をきっかけに、ふと考えました。 「どうして私たちは運動が大事だとわかっているのに、なかなか続けられないのだろう?」
実はその背景には、本能・心理・生活環境という3つの要因があるのです。


夏を乗り切る栄養と美の果物
今年の夏も猛暑続きですね。食欲が落ちたときは、冷たい飲み物やあっさりした食べ物に偏りがちですが、そんなときこそ栄養バランスを意識したいものです。
手軽に、しかも栄養豊富に、そして美味しく。バナナはそのすべてを叶えてくれる、頼れる夏の相棒です。夏を乗り切る栄養と美の果物、バナナのことお伝えしました。


肩に激痛・・「石灰沈着性腱板炎」って?
肩の痛みを「年齢のせい」で片付けないで!石灰沈着性腱板炎は、五十肩とは異なる治療が必要なこともあります。 「だるい」「動かしづらい」などの症状を我慢していると、日常生活に大きな支障が出る可能性も出てきます。私のようにバレエをしていたり、腕を使う仕事をしている方には特に注意が必要です。今日のブログでは、肩に激痛・・「石灰沈着性腱板炎」って?という内容でお伝えしました。