

グルテンフリー生活 継続中♪
パンがこの上なく好きだったなぁ💓と思い出しました。
選ばれた小麦で作られたパンや全粒粉のパンなど、パンを食べるにも気をつけていたけれど、3年前からグルテンフリーな食生活にしています。

ふんわりお肌、しっとり粘膜を目指すなら「干し柿」
「干し柿」をたくさん買いました。
フレッシュな柿も美味しいけれど、干し柿は食べ応えもあって甘味た〜っぷり♪

気分転換にはお散歩一番♪
本当にとっても近い公園で、緑が多く、気分転換にお散歩するにはもってこい♪
気分が煮詰まりしんどいなと感じる時は、迷わずお城に登ったりもするんです。
お散歩時間は30分ほど、丁度いいリラックスタイムでした。

まさか!してませんよねっ?!
シャワーのついでに”おしっこしちゃう”。コレ尿もれの原因になっています。
2018年にブログで書き、反響が大きく、いまだに読まれています。シャワーを浴びながら、実際にしちゃっている人が多いということですね。

「おしっこ問題」「膣もんだい」の解決筋
女性の更年期の症状に多い「おしっこ問題」「膣もんだい」などを解決するだけでなく『おばちゃん姿勢』にならないためにも『ダイエット』にも必要な深部筋肉が骨盤底筋!!

今日のポーズ
美しく体を動かすことに魅了されています。
本来の仕事、アロマテラピートリートメントやスクールでの指導にも本当に役立っていて楽しくてたまりません。

子宮内膜症のこと
私自身が経験したことです。


神経強壮剤にもなるオイル
年齢に関係なく女性にはぜひとも使って頂きたいセサミオイル。キュアリングすることでさらに効果がアップします。会陰マッサージやバストマッサージにもお使い頂きたいと思います。


サルコメアとストレッチ
「筋肉は、収縮と弛緩するだけで、伸びたりしない」のです。実は私の左股関節は詰まり気味で腰椎の動きも悪く、腰を十分に立てることができませんでした。


食べ物は薬になる
果物は「体を潤す食べ物」と言われています。
生のままで食べられるものが多い。
ビタミン類をしっかり補給できる。
五臓の働きを助ける。
自分の体、体質の合った食材を選ぶことで「食べ物は薬になる」というのが薬膳の考え方。
同じ食材でも、個々の体質によって薬にもなれば毒にもなる。