

猛暑と湿度と紫外線がもたらす「肌のアンバランス」
このブログでは化粧品のブランドはあえて書きませんでした。大切なのは「今のあなたの肌に何が必要か」を見極める力です。私が精油の使用を少しでもおすすめしたい理由。 それは、精油の成分は「肌」という物理的な面だけではなく、心にも深く作用するということを、26年以上の現場経験から確信しているからです。今日のブログは、猛暑と湿度と紫外線がもたらす「肌のアンバラス」。


お家でできること10選 「わたしの中の変化」に優しく寄り添う
今年も記録的な猛暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?冷房による冷えや、外気との温度差で、自律神経が乱れやすいこの時期。特に更年期世代の女性には、暑さ×ホルモンの揺らぎというダブルパンチで、疲れやすさを感じている方も多いのではないでしょうか。そんな今こそ、自分を労わるセルフケアがとても大切です。今日は、「更年期にお家でできること10の選」をご紹介します。


満月の日に感じる眠気とアロマの力 月のリズムと女性ホルモンの神秘的な関係
月のリズムと女性ホルモンの神秘的な関係、そしてアロマの力を通じて、あなたの毎日がより豊かで美しいものになることを心から願っています。
このブログが、満月の夜に感じる様々な体の変化について悩んでいる女性の皆様の参考になれば幸いです。自然のリズムに合わせた生活とアロマテラピーで、心身ともに健やかな日々をお過ごしください。


できなくても、大丈夫。暑さに負けそうな日、自分にかけたい一言。
暑さに負けそうな日、自分にかけたい一言。暑さに負けそうな朝も、できなかった日も、それでも「ここにいる自分」は十分に価値がある。


耳鳴り・めまい・たるみを引き起こす「足元の硬さ」に着目!
40代に入って、「なんとなく顔の印象がぼやけてきた」「フェイスラインが緩んできた気がする」 そんな変化を感じていませんか?
さらに、首や肩が凝りやすくなったり、めまいや耳鳴り、冷えや不眠が気になったり。
これらは、年齢とともに訪れる身体の自然な変化でもありますが、実は『足元の硬さ』が関係している可能性があるのです。


ホルモンバランスとアレルギー体質を整える 40代からの肌と体調ケア
ホルモンバランスとアレルギー体質を整えるには、当然ながらホルモン&アレルギーを意識したケアが鍵! になります。『内側と外側の両方からアプローチ』することが重要です。 毎日の小さな積み重ねが、肌の健やかさへとつながります。ぜひ、自分に合った方法を見つけてください! お手伝いします。


Parfum de Saison 季節の香りとからだのめぐり
年齢を重ねることは、人生の深みや豊かさを増していく美しいプロセスです。その変化はマイナスではなく、むしろ本来の自分に還るためのチャンスかもしれません。
更年期はその大きな節目のひとつなだけ。身体や感情がゆらぎやすくなる時期こそ、香りややさしいタッチを通して、自分を丁寧にいたわる時間を持つことがとても大切です。
Parfum de Saison 季節の香りとからだのめぐり 内側から「心地よさ」と「さらなる自信」を育んでくれる第一歩になるのではないでしょうか。


X脚が引き起こす体への影響、セルフケアのご紹介
最近、膝から下が冷えて仕方ない。…そんなふうに感じている。とお客様。
実は私もそのひとりです。元々X脚で、下半身が太りやすく、なかなか痩せにくい体質。私自身、「これはもう仕方ないかも」と思っていた時期もありましたが、諦めるにはまだ早い!とセルフケアを少しずつ見直しながらストレッチなどを実践しています。


湿度と身体、養生ごはん、食べるお手当て「餅米」
日本人の暮らしに寄り添う、やさしい「餅米の力」
気圧や湿度に揺れやすい6月。身体をいたわる意味でも、昔ながらの知恵に学びながら、餅米を上手に取り入れていきたいと思います。食べることは、自分を整えるセルフケアの一つ。今週末はぜひ、食べるお手当「餅米」、気軽にできる「養生ごはん」を楽しんでみてくださいね。


胸郭の柔軟性と香りのセルフケア:肺疾患を抱えるアラフィフ女性【2025/5/18】
年齢とともに、骨や筋肉は硬くなりがちです。でも、骨は意外なほど弾力があり、呼吸と意識的な動きで変わっていくものです。改めて、呼吸の力と精油の香りを味方につけて欲しいと思います。呼吸が、明日の肌を変えてくれる!そんなイメージで、日々の暮らしに精油のある生活取り入れてみませんか?今日のブログでは、胸郭の柔軟性と香りのセルフケア方法をご紹介しました。