top of page

カイロを8個貼ってます!寒がり女子の巻き!

女性のライフサイクル&ライフリズムを快適にしたいtaeAromaです。

2018年2月の寒さは半端ないですね。四国松山も日中の気温が上がらず、寒さが厳しく、インフルエンザも流行っています。 東北や北海道の方々の、雪と寒さの苦労には及びませんが、今以上に被害がないことをお祈りし、また被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

さて、この寒さで「カイロの8個貼り」をされてる女性がいらっしゃいます。 まだ直接お会いしてなく、しかし昨年秋からお世話になっている方なんです。 どの部分にカイロを貼られているのか詳細はわかりません。が、8個には驚かされました。

では、何処に貼れば効果的なのか?

私もwebで検索してみました。なるほどと思いつつ、私の個人的な考えはですね・・・

  1. 二の腕に小さなカイロを貼る。・・・上腕動脈がありますから、左右の上腕、手のひらの延長線上の上腕に貼る。

  2. お尻の割れ目の上の方に普通の大きさのカイロを貼る。・・・仙骨の上部で、体の中の腹大動脈から大腿動脈に分岐するあたり。正中仙骨動脈にも関係しています。

  3. 足先がどうしても冷えるならば、足の甲(左右)に小さなカイロを貼ります。・・・靴を履かれるなら、低温火傷の心配がありますので、足用のカイロを貼ってください。

これだと、3枚から5枚で済むと思います。(それでも多いけれど)

私もPCでの作業も多く、PC前で数時間座りっぱなしになってしまい、とても寒く感じることが今冬はございます。その際に、上腕に小さなカイロを貼って仕事をします。すると随分と体が温かくなります。私も元々は「冷え性」なのですが、今冬は腕に貼る程度で済んでおります。

「8枚貼り女子」も、PCや色々なデバイスを見続けられお仕事漬け三昧の毎日のご様子。寒くて体が縮んだ感じになると、気持ちも縮みますので、とりあえずは貼ってみてください。

しかしカイロ貼りは一時しのぎに過ぎません。出来れば、次のことを行って下さると嬉しいです。

  • 朝一番に「白湯」をマグカップ一杯飲んでみる。

  • 背伸びする、肩をまわす、手指をグーパーさせる・・・筋肉に刺激を与えます。

  • タンパク質(卵、お肉類など)朝昼晩、どのタイミングでも良いので必ず摂る。

  • お布団に入ったら、足指をグーパーしてから寝る。   などをして頂くと違って参ります。

お一人おひとり、身体の状態、生活習慣、環境が異なりますので、これで絶対!!はございませんが、出来れば上記の中の一つでも行って下されば、本当に嬉しいことです。

ホリスティックなトリートメントはtaeAromaへ。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page