縮んで動かない 前鋸筋
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
私たちは、普段の生活の中で「胸を張ること」がほとんどありません。
丸まりがちで、前鋸筋という筋肉が縮んで動かない人が多いんです。
縮んで動かない 前鋸筋
前鋸筋は、デスクワークやスマホなどで、前かがみになり操作しているときなど、収縮して凝り固まってしまう筋肉です。
美しい姿勢にかかわる筋肉
正しい呼吸を助ける筋肉
バレエで肩を下げるときに大切な筋肉
美しい姿勢&健康的な生活を送るためには重要な筋肉です。
前鋸筋とは、肩甲骨から肋骨(第1~第9肋骨)に付着する筋肉。
肩甲骨を前に押し出す(外転)
肩甲骨を上方回旋させ、肩甲上腕リズムを出す
肩甲骨を安定させる
深く息を吸う際には吸気筋として作用する
上記のような働きがあります。
肩甲上腕リズムとは
上腕(上腕骨)と肩甲骨の動きが2:1の割合で運動すること。
上腕が30°までは肩甲骨が動かない。
30°を超えると2:1の割合で動く。
この一連の動きが肩甲上腕リズムです。
前鋸筋がしっかり働くと
胸郭出口症候群の痛みが解消します。
ストレートネック、首や肩のだるさが解消されます。
前鋸筋が弱くなると「小胸筋」がかばうようになります。
肩甲骨を外転、下方回旋させてしまいます。
↓
猫背になる。
肩甲骨が外転、さらに外側に引っ張られ、胸椎がストレートになり猫背になる。
↓
猫背になることでストレートネックにつながります。
↓
ストレートネックになると斜角筋が緊張します。
そして首のコリになり、胸郭出口症候群を発症する場合もあるようです。
効かせる アロマテラピー・トリートメント
アロマテラピー・トリートメントは
肌を撫でるような感じで、収縮した筋肉をゆるめることは難しい。
関節を動かすことはしない。
指や手のひらで押すくらいしかできない。
なんて思われていたら大間違いです!
押したり、引っ張ったり、セラピストの体重をかける、ということはいたしません!
ですが、筋肉や関節、筋膜などしっかりリリースしてまいります。
taeAromaメソッドなら、縮んで動かない 前鋸筋!小胸筋!肩甲挙筋、、、、、しっかり動かせるように精油を用いたトリートメントをいたしております。
精油やアロマテラピーだけでなく、ロミロミやロミイリイリ、チネイザン、骨盤矯正など他のトリートメントのこと。大人バレエやピラティスなどエクササイズのこと。心・からだ・肌に良いこと&ためになること、美容と健康に役立つ情報をブログでお伝えしています。
ぜひご登録くださいね。
精油の香りとオイルの効能
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店
Comments