ドライアイ、実は女性に多いんです。
気持ちよく晴れました。ですが風はとても冷たい松山市です。
女性の幸せのための
ホリスティックなアロママッサージ専門店taeAromaです。
ドライアイがひどくて、、、
お客様の辛いお悩みの一つで、カウンセリングの際によく伺います。
ドライアイと深くかかわっているのが、まぶたの縁にある皮脂腺マイボーム腺です。
マイボーム腺は、上まぶたに約50本、下まぶたには約25本存在します。
マイボーム腺から分泌される『脂』は
目の涙液膜の蒸発を防ぐ
涙が頬にこぼれ落ちるのを防止する
まぶたを閉じた際、まぶた内を気密にする働きを持つ脂の供給を管理する
マイボーム腺の働きが低下する理由は?
⑴ 交感神経の興奮
マイボーム腺は涙腺と同じく副交感神経(リラックスを促す神経です)が担当してくれています。ストレスや疲労など緊張状態が続くと、『脂』も「涙」も出なくなるのです。
⑵ ホルモン分泌
男性ホルモンによって働きが活発になるマイボーム腺。ゆえに女性はドライアイになりやすいのです。閉経がドライアイのリスクになるのも理解出来ます。
⑶ 季節や環境が関係
湿度が大いに影響を与えます。乾燥すると『脂』「涙」共に減少しますので、いつも快適な場所で過ごす現代の私たちは、どうしてもドライアイになりがちです。
夏でも冬でもエアコンのお世話になり、空気がいつも乾燥しているのも原因ですね。
⑷ コンタクトレンズ
目の中の異物であるコンタクトレンズ。物理的刺激となってドライアイを増長させますので、装着時間を短くすることが良いようです。
⑸ パソコンやスマホなどのデバイス
仕事でも自宅でも、そして通勤時にも画面を見続けていませんか?
『まばたき』の回数が極端に減少してしまい、ドライアイにまっしぐらです。
ドライアイを改善するためには
① ストレスや疲労をためないよう、深くリラックスする時間を持ちましょう。
良質な睡眠、気分転換の散歩やエクササイズ、芳香浴や精油を使った沐浴、アロママッサージなどなど。
② 温度管理だけでなく、湿度にも気をつけてみましょう。
自宅では可能でも仕事場では難しい?そんな場合もあるかもしれません。
デスクワークなら、マグカップ芳香浴や簡易の加湿器を使ってみましょう。
③ コンタクトレンズの装着時間をなるだけ短くする。
帰宅後にコンタクトレンズをすぐ外したり、休日には装着しないなど工夫をしてみるといいですね。
④ パソコンやスマホなどデバイスを見つめる時間を減らす。
仕事でパソコンを使用するのは仕方ないことですので、スマホなどデバイスを使用する時間を決めたり、通勤時には見ないなど、自分で工夫をしてみて下さい。
仕事中など、パソコンを使用している間、ほとんどの方が『まばたき』の回数が本当に少なくなっています。ヒトは集中すると『まばたきしない』のです。
出来るなら、1時間毎に、グッとまぶたを閉じて目を休ませましょう。その際に、可能ならばホットタオルなどを当てる or 手をこすり合わせ温めてからまぶたの上に置くなど、目を休ませましょう。
⑤ 栄養を考える。
青魚:血行を促し、網膜や視神経を柔軟に保つ働きがあるDHAやEPAが豊富に含まれます。
ナッツ類:目の粘膜の健康を維持するビタミンB群や抗酸化作用、血行促進作用のあるビタミンEが豊富に含まれます。
野菜と果物:小松菜、にんじんなどの緑黄色野菜には、角膜の新陳代謝を促進するビタミンAが豊富です。苺、柑橘系の果物、赤ピーマン、芽キャベツ、ブロッコリー、じゃがいも、さつまいもなどに多いビタミンCには、抗酸化作用や目の粘膜保護の働きがありドライアイに効果的です。
亜鉛を多く含む食材:ホタテ貝、鶏・豚レバー、豆類、牛肉、卵黄などに多く含まれる亜鉛は、タンパク質の合成に関わるミネラルで、体の新陳代謝をサポートする役割と視神経の情報伝達を助けると言われています。
赤い食材:紅鮭やイクラ、エビやカニの殻に含まれる天然の赤い色素のアスタキサンチンは、抗酸化力が高く、疲れ目やドライアイの改善、紫外線による目のダメージを軽減させます。
ドライアイの軽減や改善のためにも、ストレスや疲労をためない、リラックスして副交感神経を優位にする、ホルモンバランスを整える、血の巡りを良くするなどが重要なポイントですね。
さて上記のイラストは、稚拙ながら私の書いたものです。
tae Therapist Schoolの解剖学&生理学の講座の中では、お客様からの質問にわかりやすく答えられるセラピストを育成しています。
セラピストのための解剖学講座をオンラインでスタートさせる準備中です。お楽しみに。
コビットウイルスで日本中が不安な毎日、いつ終わるのかわかりません。
一人ひとりが、体と心の健康管理に気をつけ、自分の免疫力をダウンさせないよう注意致しましょう。
密閉
密集
密接
3つの「密」を避ける
真偽不明の情報は不安を生みますから、正しい情報収集を行いましょう。
せきエチケット
手洗いの徹底
などを行い、長めのスパンでこの状況を乗り越えられるよう頑張りましょう。
長めのスパン・・私たちの身体がコビットウイルスに対して抗体を作ることが出来るかもしれないからです。
私たちの身体は、どんな異物が侵入しても、ぴったり合う抗体を作ることができます。
抗体は、特定の異物にある抗原(目印)に特異的に結合して、その異物を生体内から除去する分子です。
抗体は、異物が体内に入るとその異物にある抗原と特異的に結合する抗体を作り、異物を排除するように働いてくれます。
抗体が作られるまで、コビットウイルスが爆発的に広がらないように、一人ひとりが十二分い気をつけなければなりませんね。
taeAroma サロンでは衛生面に十分注意しております。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
taeAromaではお客様の目的にマッチした
BODYトリートメント施術
カスタム・フェイシャルトリートメント施術
温めデトックス効果を高めるための「オプショナル」などをご用意しております。
女性のお医者様からのご要望で「女性のお医者様が好まれるトリートメント施術」
更年期世代のお客様へのユニークなメニュー「更年期セラピー」
お客様の体調とご希望にマッチしたトリートメント施術内容をご提案
生活の質をUPさせる様々な情報(栄養やエクササイズ)をご提案
女性のためのアロママッサージ専門店 tae Aromatherapy and Treatment
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール tae Therapist School
愛媛県松山市三番町 伊予鉄高島屋さんから徒歩3分
@taearoma
Comments