幸せホルモンセロトニンをた〜くさん分泌させるためにすることは♡
- tae Shirakata
- 2023年7月5日
- 読了時間: 3分
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロマテラピー専門店
tae Aromatherapy & Treatment

幸せホルモンセロトニン
神経伝達物質です。
神経と神経の間に分泌され、情報を連絡する体内物質です。
セロトニンは、私たちが心身ともに幸せだと感じる感情や行動に関わっているため「幸せホルモン」と呼ばれています。
セロトニンは『心の安定』をもたらしてくれる物質
感情をコントロールしてくれる。
ストレスに強くなる。
ポジティブへと導いてくれる。
ストレスから起こる、何某かの依存を抑えてくれる。
セロトニンは『良質な生活』へ導いてくれるホルモン
セロトニンの分泌量が十分だと体内時計が整う。
質の良い睡眠を得られる。
心身の休息が充実する。
アンチエイジング効果がある。
女性にも男性にも嬉しい効果が期待できます。が、セロトニンが不足すると
気持ちが沈みがちになり、くよくよしてしまったり、
睡眠不足となり心身の休息が不足し、不足のダブルパンチ!
結果、加齢を進めてしまうっ💦
セロトニンを分泌させるために
規則正しい生活を心掛ける。
軽い運動を行う。(ウォーキングが最適だと言われています。)
食事でセロトニンが作られるよう、トリプトファン&ビタミンBなどを意識して食事を摂る。(幸せホルモンセロトニンは直接食事から摂れない。)
アロマテラピー・マッサージを行い(ラベンダーファイン、クラリーセージ、ネロリ等の精油)脳・身体・心をリラックスさせる。

ここ最近の私なんですが、髪の毛と頭皮の乾燥が気になっています。
バレエ発表会に向けて髪の毛を伸ばしている途中で、お稽古の回数も増え、十分な長さでない髪の毛を無理にお団子にする機会が増えてしまい、髪の毛や頭皮に負担をかけています。
セルフケアしないとと思っていました。そこで、サボリ気味だったアロママッサージを頭皮にも行うようにしています。

セルフケア方法(アロマテラピー)
キャリアオイルの量は5ml、クラリーセージ精油は1滴。
顔と首に塗布し軽くマッサージ。
残りのオイルを髪の毛の先、頭皮へ軽く塗布してマッサージ。
トータル3分もかからないアロママッサージですが効果はGood!
精油のクラリーセージについても少しお伝えしておきますね。



クラリーセージ精油は、更年期世代の女性や、月経にお悩みの女性にも相性の良い精油です。
集中力が必要な場合や妊娠されている方には不向きです。
更年期セラピーの際にもよく用いる精油の一つです。
ホルモンバランス&姿勢を整える
ホリスティックなアロマテラピートリートメント専門店
tae Aromatherapy & Treatment
精油の香りとオイルの効果効
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピートリートメント専門店
Comentários