豆腐入り白玉団子で楽しむ、午後のおやつ時間
- tae Shirakata
- 2 日前
- 読了時間: 5分
セラピストLIFEを楽しくする「tae Therapist School」
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン「tae Aromatherapy & Treatment」

🍡 豆腐入り白玉団子で楽しむ、午後のおやつ時間
午後3時、仕事の手を少し休めたいとき。そんなひとときに私の定番おやつは、豆腐と白玉粉で作る手作りお団子です。小ぶりでもちもち、でも喉ごしがよく、食べやすいので、少量でも満足感があります。冷蔵庫に保存しておき、食べたいときに3~5個を取り分け、きな粉や黒蜜を少しかけて楽しみます。
このお団子は、高齢の母のために考案したものです。
年齢とともに咀嚼力や嚥下力が弱くなる母でも、安全に食べられるように豆腐を混ぜることで柔らかく仕上げています。
噛み切りやすく、喉に詰まりにくいことが大きなポイントです。
さらに、少量でも良質なタンパク質が摂れるため、栄養面でも優れています。
母には、フルーツを添えたり、餡子を少し加えたりして、見た目や味の楽しさも大切にしています。
これにより、少食の母でも「おやつタイムが楽しい」と感じてもらえるようになりました。
私自身は、午後に少し塩味が欲しくなることがあります。そんなときに重宝するのが「金山寺味噌」です。豆腐白玉と一緒に少量の金山寺味噌を付けると、甘味と塩味が絶妙に混ざり、満足感がぐっと上がります。おそらく、この組み合わせを楽しんでいるのは私だけかもしれません(笑)。午後の甘味と塩味のバランスを調整できる、個人的な工夫です。
材料と栄養素
材料(10個分目安)
白玉粉:50g
絹ごし豆腐:100g
きな粉:適量
黒蜜:適量(お好みで)
金山寺味噌:少量(お好みで)
栄養素(1個あたり目安)
エネルギー:約30~40kcal
タンパク質:約1g
脂質:約0.2g
炭水化物:約6g
食物繊維:約0.2g
ナトリウム:約1mg(※味噌を付ける場合は別途加算)
豆腐を加えることで、良質な植物性タンパク質がプラスされ、さらにカルシウムや鉄分も摂取できます。白玉粉だけでは不足しがちな栄養素を補うことができるため、高齢者だけでなく、健康意識の高い方やセラピストのように体を使う仕事をする方にもおすすめです。
保存方法と保存期間
手作りのお団子は、保存方法によって風味や食感が変わります。
冷蔵保存:作りたてを密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しています。保存期間は約2~3日が目安です。食べる前に、軽く蒸すか電子レンジで温めると、もちもち感が戻ります。
冷凍保存:長期保存したい場合は、ラップで1個ずつ包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。冷凍保存期間は約1ヶ月。食べる際は自然解凍、または電子レンジで加熱してください。冷凍することで、食感はやや変わりますが、豆腐の風味や柔らかさは残ります。

高齢者向けの工夫
母のために工夫しているポイントは以下の通りです。
食べやすさ:豆腐を加えることで、柔らかくもちもちしすぎず、噛みやすい食感に。
栄養価の向上:少量でも良質なタンパク質が摂取でき、カルシウムや鉄分も含まれています。
見た目と味の工夫:フルーツや餡子を添えて彩りや味の変化を楽しめるように。
少食や咀嚼力の低下に配慮しつつ、栄養も楽しさも両立させるのがポイントです。
自分用のアレンジ
私自身は、午後に少し疲れを感じたとき、このお団子を「甘味+塩味」で楽しみます。
きな粉と黒蜜:定番の組み合わせ。優しい甘味が口の中で広がります。
フルーツ添え:季節のフルーツを添えることで、ビタミンや色彩もプラス。
金山寺味噌:塩味を加えることで甘味とのバランスが良くなり、満足感がぐっと上がります。汗をかいた後や、塩分が欲しいときに最適です。
餡子やクリームチーズ:少量加えることで、味の変化を楽しめます。
健康面への配慮
このお団子は、以下の栄養的メリットがあります。
タンパク質:豆腐由来の植物性タンパク質で、筋肉や免疫機能の維持に役立ちます。
カルシウム:豆腐に含まれ、骨や歯の健康をサポート。
鉄分:貧血予防に寄与。
食物繊維:白玉粉由来で腸内環境を整える効果が期待されます。
塩分調整:金山寺味噌でナトリウムを補給でき、甘味と塩味のバランスで満足感アップ。
栄養的にも、少量でも午後のエネルギー補給や心身のリフレッシュに役立つおやつです。
セラピスト視点でのおすすめポイント
私はセラピストとして、体と心のバランスを大切にしています。午後のひとときにこのお団子を食べることで、甘味や塩味、もちもち感による満足感が脳をリラックスさせ、軽い栄養補給も兼ねられます。甘いものだけでは得られない満足感を、塩味と組み合わせることでさらにアップ。
お団子作りは、手先を使い、粉と豆腐をこねる過程で軽い運動にもなります。簡単な手作業ですが、作る過程も癒しの時間となります。完成後の盛り付けや味の変化も楽しめ、食べる前から満足感を感じられるのもポイントです。
今日のまとめ
豆腐入り白玉団子は、手軽に作れる上に栄養バランスも良く、見た目や味のアレンジも自由自在。高齢の母のために作ったものですが、自分用には金山寺味噌を合わせることで、甘味と塩味の絶妙なバランスが楽しめ、午後のひとときがより豊かになります。
午後の疲れた時間に、このお団子を楽しむことで、心も体もほっと一息つけます。甘味、塩味、もちもち感、栄養のすべてが揃った、理想的なおやつとしておすすめです。豆腐入り白玉団子で楽しむ、午後のおやつ時間 ぜひお試しください。
年齢による体調の変化や、漠然とした不調(不定愁訴)を感じている
忙しさの中でも「美しさ」や「心地よさ」をあきらめたくない
自分ひとりで何とかしようと頑張りすぎてしまう
深くリラックスし、呼吸や自律神経を整えたい
血流を促し、肌や姿勢まで整えていきたい
時間を無駄にせず、効果的に整えたいと考えている
信頼できるプロに、自分のケアをゆだねたい
taearomaは、そんなあなたのための
医学的・ホリスティックな視点に基づいたメニュー構成のアロマテラピー・トリートメント専門店です。
Comments