「おしっこ」のこと、他人と比較する機会は一般的にはありません。が、、、
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
ドラッグストアの生理用品の並びに、尿もれパッドが所狭しと置いてあることに驚きます。種類もどんどん増えているようで、必要としている女性の数がいかに多いのか不安になります。
ご病気や高齢だから、というわけでもないようで、30代のお客様の中にも「おしっこ」のことで悩まれている方が一定数いらっしゃいます。
『頻尿』のことはよく耳にしますが、『稀尿』をご存じでしょうか?
稀尿
日中の排尿回数は平均4〜7回程度ですが、これより極端に少ない場合”稀尿”と考えられます。
ただし、排尿については個人差が大きく、1日で3回程度の排尿でも尿量があり、特に不調がなければ問題はない、と言われています。
稀尿による病気
排尿の回数・量ともに減っている場合は、体内に水分量が増え、体が浮腫んだり吐き気をもよおしたり、怠く疲労感が強くなったりする場合があります。
”稀尿”は腎疾患や心疾患などの病気が原因の場合がありますので、早めに病院を受診されて下さい。
中医学での『湿』のこと
中医学では体の中に余分な水分や汚れが溜まっている状態を『湿』と考えるそうです。
排尿回数が少ない
尿の色が濃い
むくみがある
体が重い
疲労感が強い
息切れする
動悸がある
食欲がない
吐き気がする
手や足がこわばる
舌がベタつく
などの症状があらわれることで、
胃腸に負担がかかり
十分な栄養が摂れなくなり
次第に「気=エネルギー」も不足していく。。。
アロママッサージ前のカウンセリングで、「手や足がこわばる」「口の中がベタベタする=舌のベタつき」という症状を伺うことがあります。そこで「おしっこのこと」を質問してみると、排尿回数がとても少なかったり、上のような症状を複数もたれている場合があります。「おしっこのこと」を他人と比較することは一般的にはありませんから、排尿回数が少なくても問題ない、体はしんどいけれど大したことない、、、と簡単に思われているようですが、病気になってしまうと大変ですので、医療機関への受診をお勧めしています。
余分な『湿』を取り除き、気=エネルギーを充填してくれる食べ物
ハトムギ
冬瓜
もやし
春雨
緑茶
コーヒー
インゲン豆
山芋
大豆食品
豚肉、、、など
『湿』に効果的な精油
グレープフルーツ
サイプレス
サンダルウッド
ジュニパー
ゼラニウム
ティートリー
パチュリ
パルマローザ
フェンネル
ユーカリ、、など
おしっこの回数が少ないかも? 体が浮腫気味で疲労感が抜けない日が続いている??、、などは些細なことと受け取られがちです。
体のどこかにチョッとした不調があると、それは思いも寄らない部分へと影響を与え、気づかないうちに健康を害すことになり、やがて美容面にも響いてきます。
アロママッサージ前後のカウンセリングやフィードバックtimeでのお話しは本当に重要で有意義なものなんです。
お客様の体に直接触れて得られる情報&お客様とのお話しの中で得られる情報、それらを病気の前の段階(未病)で気づいてお伝えするためにも、カウンセリングは重要です。
taeAroma サロンでは衛生面に十分注意しております。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
コメント