top of page

苦手な解剖生理学


いつもありがとうございます。


セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール

tae Therapist School

女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店

tae Aromatherapy & Treatment




解剖生理学が苦手

昔の私はそうでした。汗

でも基本を少しでも勉強してみて食わず嫌い?!だったことがわかりました。



お客様の身体に触れる上で絶対に知っておかないといけない解剖学と生理学。

大人バレエを楽しむためにも必要な解剖学。



自分の好きなポイントが見つかると少しづつでも勉強が続けらます。これ本当です。

私も好きなポイントがあって、その繋がりで一歩一歩、、半歩半歩かな、とにかく勉強を継続しています。



生徒さんの中には「筋肉と骨がわかればいい。」なんて寂しいことを言われる方がいます。



でもね、その筋肉や骨はどんな作りなのか興味がわきませんか?

身体の中でどんな変化が起こって、筋肉がかたくなったり緩んだりするのか知りたくありませんか?

想像してみてください。



解剖生理学を知っていれば効果的な施術に繋がり、お客様へのより良いアドバイスが可能になります。



お医者様は病気を治す仕事をされています。

私たちセラピストはお客様が病気にならないよう、心がやすらかで充されるよう、綺麗でいられるようにとお手伝いをする技術者です。



さてさて、私は大人バレエを頑張っているのですが、これが本当に楽しいのに残念なんです。(意味不明)

週に一度のレッスンでは習ったことも忘れてしまい、先生のお手本を観ても見た通りにできるわけもなく、やはり頭の中で考えて動こうとしています。



大人バレエの生徒さんの中には、先生の動きを観たらパッとできる方もいらっしゃいます。実に羨ましいです。

バレエの経験が全くなく、随分と大人になってからはじめた私は、レッスンが楽しいのだけど上達できないジレンマで気持ちが捩れる思いです。(辛いんですよね。)



そんな大人バレエのレッスンですが、先生のご指導の中、胸骨を上に、広背筋を使って、骨盤をこんな風にと教えて頂くと理解しやすく慌てなくなります。

子供のように真似して雰囲気を捉えて慣れよう、、、なんて思っていると、今の人生で踊れるようになるのは困難だと身に染みて感じています。

頭で考えるにしても、「カラダのつくり」を知っていないと何にも出来ないので解剖学にも熱が入ります。



昨夜から「股関節」について改めて取り組んでいるのですが、面倒なようで面白い!

股関節を分けて考えたり、筋膜や経筋から紐解いていくのは楽しく、自分のカラダを動かしながら体感のブラッシュアップもできればと思っています。



なかなか一人では勉強しづらい解剖生理学を一緒に勉強してみませんか?

参考書を読んだり見たりだけでなく、実例をあげながら進めていくレッスンは9月からスタートします。


 




taeAromaではITEC(国際ライセンス)感染症対策に基づいた

知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。

ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。




精油の香りとオイルの効果効能

肌に触れるタッチングを用いることで

  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  1. 深い呼吸をえられ

  2. 血の巡りが良くなり

  3. 副交感神経の働きを優位にさせ

  4. 姿勢が整い

  5. しっとり弾力のある肌へ導く

  6. 健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。

食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。



Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page