柚子の香りと冬至
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
「冬至」夜が一番長い一日です。
本格的な冬の寒さの備えを始める頃で、柚子湯に入ったり、かぼちゃ料理を食べたりする慣わしがありますね。
柚子湯
寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入って無病息災を祈る風習になったそうです。ゆず湯は風邪予防にも効果が高く、他の柑橘系の精油も同様の効果があります。
「ん」のつく食べ物を食べると幸運が得られる
「ん」が2個つくもので「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うどん」など、これらを食べると病気にかからないと言われています。
幸運に向かう日
「一陽来復」の日:悪いことばかり続いたあとでも、幸運に向う日と云われています。
柚子の香りの効果(柚子の精油)
光毒性があり刺激が強い精油ですので、使用には十分な注意が必要です。
柚子はミカン科の植物です。
柑橘系の香りの特徴として、ポジティブな考えを与えてくれ不安や悩みを抱えているときに柑橘系の香りを用いることで希望を見出したり心が温かくなる効果があります。
体や皮膚に対しては、血行を促進する作用があるため、疲労回復・免疫活性など体を元気にする作用も持ち合わせていて、自律神経を整える効果も期待できます。殺菌作用や保湿作用もあり他の精油とブレンドして少量を皮膚に用いることもあります。
昔の人は柚子の香りの効果を自然と体感して冬至に利用していたのですね。
夏至を境にだんだんと日が短くなり、夜が一番長く暗がりの時間が長くなる「冬至」、このマックスに日が短くなる頃に、柚子の香りを利用して気分をあげ、疲労回復や自律神経を整えて、年末年始を迎え気持ちを新たにする日本の慣習には改めて驚かされます。
12月7日、14日、21日の火曜日は定休日
12月最後の火曜日28日は通常営業
2022年1月1日から4日火曜日までお正月休み
1月5日水曜日から通常営業
1月11日、18日、25日火曜日は定休日
営業時間は10時から19時
(最終受付は17時となります)
サロン&スクールともに衛生面に十分注意しております。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments