

夏の旬野菜とアロマのちょっといい話 食べる元気と香る癒し
旬の野菜は、栄養で体を支えてくれるだけでなく、香りでも癒してくれる存在です。そして、その延長線上にあるのが アロマテラピー。
食卓とアロマ、どちらも生活を豊かにしてくれるもの。 「最近ちょっと疲れが取れないな…」 「夏バテで気分も沈みがち…」そんなときは、野菜を食べるだけでなく、香りを全身で感じられるアロマケアも取り入れてみませんか?
サロンでは、あなたの体調や気分に合わせた香りとタッチで、心と体をやさしく整えていきます。
夏の終わりに、ほんの少し自分にご褒美を。その時間が、秋を元気に迎えるエネルギーにつながっていきます。
今日は、夏の旬野菜とアロマのちょっといい話 食べる元気と香る癒しをお伝えしました。


目の不調があっても、安心して受けられるアロマケア
あなたに届けたいメッセージ
目の疾患があると、施術をためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。でも、どうか一人で悩まず、まずはご相談ください。患部に触れなくても、香りややさしいタッチ、全身の巡りを整えるケアによって、心と体は軽くなり、「また頑張ろう」と思える力が湧いてきます。私は、27年間の経験と自身の通院経験を通して、「安全に、安心して、そして心から深くリラックスしていただくこと」を何よりも大切にしています。その時間が、あなたの明日への元気につながるように - 目の不調があっても、安心して受けられるアロマケア - これからも学び続け、丁寧な施術を心がけてまいります。


セイタカアワダチソウ 厄介者から精油の一滴へ
AEAJ情報誌で知ったこの精油は、単に珍しい植物の香りというだけでなく、地域づくりや自然との関わり方を考えるきっかけにもなります。セラピストとしては、こうした新しい素材を知り、体験し、適切に使う知識と技術を持っておくことが、お客様への信頼につながると感じています。今日のブログでは、セイタカアワダチソウ精油についてお伝えしました。


スキンケア 顔に触れる前から始まっている
スキンケアの良し悪しを分けるのは、高価な化粧品だけではありません。その前の準備が、すでにスキンケアの始まりなのです。スキンケア 顔に触れる前から始まっている ということで、①手を清潔にする②爪を短く整える③タオルはふんわりと衛生的に④香りで心を整える。これらの積み重ねが、肌にとって最高のケアになります。


心が傷ついたとき、自分の「尊厳」を取り戻した瞬間
誰かの何気ない言葉、目線、態度。それらが繊細な感受性に触れ、胸の奥にささくれだった痛みを残すことがあります。時に、言葉は凶器になります。「あなた綺麗じゃないんだから」と言われたとき、香りと心理学が私を支えてくれたのです。心が傷ついたとき、自分の「尊厳」を取り戻した瞬間。


七夕に精油の香り 内観の時間
七夕は、星に願いを託す日。 でもその願いは、誰かに叶えてもらうものではなく、自分の内側から生まれるもの。精油の香りの力を借り、ほんの10分、静かで平らな時間を持つこと。 それは、忙しい日々のなかで「私は今どう在りたいのか」を確かめる 内観の儀式になる。七夕に精油の香り 内観の時間。


匂いのこと 自分らしさを大切にするためのケア 男性女性のためのアロマスプレーの作り方
自分の香りを整えることは、誰かのためであり、自分自身の快適さのためでもあります。梅雨のじめじめ、夏の汗ばみ、生活の慌ただしさ、、、そんな日常の中で、ふわりと香る自然の香りは、呼吸を深くしてくれることもあるでしょう。「匂いのこと 自分らしさを大切にするためのケア」香りは目に見えませんが、確かに存在し言葉以上に繊細なコミュニケーションをしてくれます。匂いを整えるということは、自分を大切にすることであり、また他者との心地よい距離感や信頼を育む手段にもなり得ます。自分の香りを大切にしながら、その人の持つ“匂い”の魅力を引き出していけるような毎日を、ぜひアロマとともにと思うセラピストです。


アウェイな環境で頑張るあなたに、香りとタッチの安心を♡
忙しい日々のなか、緊張し続ける心と体を、そっと休ませる場所。誰かに話すのがむずかしいときでも、香りやタッチなら届くことがあります。アウェイな環境で頑張るあなたに、香りとタッチの安心を。もしあなたが、「なんだか疲れている」「理由はわからないけど、気分が落ち着かない」そんなふうに感じた時は、どうぞお気軽にお越しください。あなたの“がんばり”が少しだけほどけて、また歩き出せますように。


甘く爽やかにめぐる、フェンネルティーのやさしい力【2025/5/23】
湿気の多い季節になると、なんとなく身体が重く感じたり、足元のむくみやだるさが気になったりする方が増えてきます。そんな時に、私のサロンで静かに人気を集めているのが「フェンネルティー」です。


プチグレン精油 【2025/5/5】
プチグレン精油は、その多面的な香りと効果で、私たちの心と体の両方を優しくサポートしてくれます。ぜひ、あなたのライフスタイルに合わせて、プチグレン精油を取り入れてみてくださいね。