更年期?気になるお口のニオイ
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
「私の口、、臭ってないですか?」
アラフォーのお客様に訊かれました。
お客様によると、ここ最近気になっている事があるそうで、、、
口の中がとても乾燥しやすい
歯磨き&舌みがきを丁寧にしているのにニオイがあるように思う
マスクをしていると自分の息が臭ってる!
気にし過ぎる場合もありますが
更年期世代は
身体の機能低下によって
唾液の分泌量が減り
口臭がする場合も少なくありません!!
「ニオってないかしら?」と気になりはじめると緊張し、本当に唾液の分泌量も減ってしまいます。
アロママッサージでは、「自律神経系に働きかける精油」を選び「顎や首、そして横隔膜の筋肉をリラックスさせる」手技にて筋緊張をほぐしつつリラックスして頂けました。
リラックスすることで呼吸が深くしっかりできるようになり、「唾液の分泌量」だけでなく「ホルモンバランスを整える」ことにも繋がります。
そしてフィードバックtimeの中で、日常の生活でできる事をピックアップしてお伝えした次第です。
唾液の分泌量を増やすための、セラピストのご提案
こまめに水分補給する
食事する際は、噛む回数を増やす
舌トレ
首、顎周辺のマッサージを行う
笑う
ゆったり沐浴
自分だけのリラックス出来る時間をもつ
デンタルフロスを使う
大切な唾液の働き
消化を助ける(唾液中のアミラーゼがデンプンを分解し胃の消化を助ける)
食べ物を飲み込みやすくする(唾液が食べ物と混ざり合い飲み込みを助ける)
味覚を感じやすくする(食べ物の味を構成している物質を唾液が舌の味蕾へ届ける)
口の中の清潔を保つ(口の中の食べ物カスを洗い流し、虫歯や口臭を防ぐ)
口や身体の健康を保つ(口の中の粘膜を覆い保護&保湿し、唾液に含まれるカルシウム等が虫歯などを防ぐ。口の中から入ってくる細菌等の増殖を防ぎ、活性酸素を減少させる)
口から入る物は、食べ物だけではありません。細菌やウイルスなど身体に有害な物質も入ってきます。唾液はこれら有害物質から身体を守るための『免疫機能』という重要な働きをしています。
唾液と副交感神経
1日で 0,5 〜 1,5 l 分泌される唾液(耳下腺、顎下腺、舌下腺)
副交感神経が刺激されると唾液が分泌される(交感神経は唾液を抑制する)
副交感神経の刺激による唾液は、血管拡張されるため水分が多くなり、交感神経の刺激による唾液は血管収縮により粘土が増した唾液となっています。
食べ物が口の中の舌や粘膜に触れる → その刺激が唾液分泌中枢に伝わる → 唾液分泌反射 → 唾液の分泌
酸っぱい匂いや美味しい匂い → 大脳皮質に残る記憶が起こす条件反射
大脳からの刺激が脳幹の唾液中枢を刺激し唾液が分泌される。
匂い
↓
条件反射
↓
唾液分泌
↓
精油を用いたアロママッサージはとても有効
首と顎周辺のマッサージ
耳下腺・顎下腺・舌下腺を刺激し、首全体も軽くマッサージすることで、唾液の分泌を促し、顔のむくみも解消します。
マッサージの際は、肌に軽く触れるドライマッサージでもOK。精油を使ったオイルマッサージもとても効果的です。
唾液は副交感神経と深い繋がりがありますので、心癒される好きな香りの精油を使うことで、身体全体に好ましい効果が期待できます。
詳細はサロンにてお教えしています。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments