2024年の花粉症対策
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
2024年の花粉症対策
スギ花粉の飛散開始は2月上旬
飛散量はやや多い傾向
北海道のシラカバ花粉は非常に多い
花粉の飛散が多い時間帯
午後一時から三時頃
花粉情報を毎日チェックすることも忘れずに!
帰宅したら、玄関で花粉を払って室内に持ち込まないようにする。
うがい、洗顔、手洗いは丁寧に行う。
花粉症に効果的な精油の成分
1,8シネオール
酢酸リナリル
メントール
1,8シネオール
鼻詰まりなどの不快感に作用する。
ユーカリ・グロブルス精油:ツンとした香りでスッとします。
ラヴィンサラ精油:炎症をやわらげ、鎮静効果がある精油です。
酢酸リナリル
リラックス効果が高く、鎮静作用があります。
ラヴェンダー・ファイン:酢酸リナリルの含有が高く、爽やかな香りです。
ベルガモットやプチグレンにも多く含まれている成分です。
メントール
この成分は誰もが知るところの清涼感!
リフレッシュできる定番の香りです。
ペパーミントに多く含まれる成分です。
これらの精油を
ハンカチの隅に一滴落として芳香浴
マスクの端っこに一滴落として吸収
お風呂の湯船に垂らして全身浴(最大6滴まで)
マグカップにお湯を入れ精油を加えるマグカップ芳香浴(スチームとともに吸収できかなり楽になります。)
色々な場面にお使いいただけます。が、使用量は守ってください。
スプレーを作っておくのもおすすめです。
材料
スプレー容器(30mlの場合)
無水エタノール 5ml
精油 5から10滴
精製水 25ml
容器に無水エタノール+精油 入れてよく混ぜる。
精製水を加えてふり混ぜる。
完成です。
使用直前によく振って使ってください。
セラピストの私も目が痒くなるんです。
そんな時には、
タオル湿布
アイマスク(大判のコットンを使います。)
カモマイル・ローマン精油を使います。
精製水に精油一滴を入れ、よく混ぜタオルかコットンを浸します。
軽く水気を切ってから目の上にのせ、しばらく当てておきます。
水分が目の中に入らないよう気をつけてください。
食事にも気をつけてください。
砂糖類などを控える。
乳製品を控える。
油を控える。(動物性の脂は適度に摂取しましょう。)
2024年の花粉症対策
セルフケアはお早めになさってくださいね。
精油やアロマテラピー、他のトリートメントなど、心・からだ・肌に良いこと&ためになることなどをブログでお伝えしています。
精油の香りとオイルの効果効
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピートリートメント専門店
Comments