

セラピストこそ、自律神経が乱れやすい?【2025/5/10】
私たちセラピストの仕事は「お客さまの癒しのために尽くすこと」ですが、自分の心身が疲れ切っていては本末転倒です。自律神経のバランスを保つことは、結果的にお客さまへの質の高いサービスへとつながります。セラピストこそ、自律神経が乱れやすい?だからこそ、自分のケアを大切にしながら、心を込めて施術を続けてまいりましょう。


心の栄養補給 【2025/5/9】
私のように「忙しくてなかなか本を読む時間がない」と感じている方がいたら、ぜひ一度オーディブルを試してみてください。きっと新しい読書の扉が開くはずです。そして、たまにはページをめくり、文字を目で追う時間も大切にしてみてください。あなたの心に豊かな栄養がじんわりと染み渡っていくことと思います。心の栄養補給もお忘れなく♡


呼吸を整えるセルフケア ~女性のライフサイクルに寄り添って~
「呼吸って、普段あまり意識しないけれど、実はすごく大切なんですね」サロンにいらっしゃる40代以降の女性のお客様との会話の中で、こうした気づきや呼吸に関するる質問をいただくことが少なくありません。日々忙しく過ごす中で、私たちはつい呼吸が浅くなりがちです。女性のライフサイクルに寄り添って、、呼吸を整えるセルフケア


早起きを成功させるために -- 早起きは三文の徳😊
目覚めた朝が変わる👀
香りを使って夜の「緊張のスイッチ」をOFFにすることで、自然と深い睡眠に導かれます。結果的に、朝はスッと目覚めやすくなり、気持ちのよいスタートが切れるようになります。
アロマテラピーは「香る」だけでOK。がんばらなくても、心と体が整っていく感覚をぜひ体験してみてください。特に女性の方にとって、アロマの香りはホルモンバランスや自律神経にもやさしく働きかけてくれます。


アウトプットが教えてくれたこと ~バレエとブログと私~
バレエとブログと私。自分の感じていることや考えを、誰かと少しだけ分かち合う。そんな日々の積み重ねが、今の私をつくっています。今日もひとつ、気づきがありました。言葉にしたことで、見えてきたものがある気がします。


太陽の雫 ― ベルガモット精油
揺らぐ季節に、やさしく寄り添う香りー太陽の雫のよう。春は新しい始まりの季節である一方、気温・気圧・生活リズムの変化が重なり、心身のバランスを崩しやすい時期でもあります。そんなときこそ、自分の「感覚」を大切にし、香りの助けを借りて、自分の中心を取り戻す時間を意識的に持ってみませんか?


香りと静けさ──本来の私に戻る10分習慣
「香り」と「静けさ」を、自分のために。香りとともに呼吸する静かな時間は、感情や情報の波からいったん離れ、本来の自分に戻る時間です。深呼吸ひとつ。香りを一呼吸。その積み重ねが、自分の“軸”を整えてくれます。香りとともに、自分を整える習慣を。それはきっと、あなたの毎日をやさしく変えてくれるはずです。


がんばり屋さん、ちょっと待って。香りも運動もちょうどいいが大切です♪
taeAromaでは、ただの癒しではなく、日々を整える“賢い”ケアをお届けしています。アロマの香り、体の声、、、香りも運動もちょうどいいが大切です♪ワークショップやトリートメントを通じて、あなたらしいセルフケア、見つけていきませんか?いつでもお手伝いさせてください。


春のデトックスをサポートするアロマ ジュニパー精油とサイプレス精油
春のデトックスをサポートするアロマ。春は自然にデトックスを促す季節。ジュニパー精油とサイプレス精油は、心身を整えるのに役立つ精油です。上手に活用することで、梅雨や夏のしんどさを軽減し、元気に過ごすことができるんです。週末から、楽しんでみてください。


変形性膝関節症にアロマの力を ホルモンバランスと運動をサポートする精油の力
アロマテラピーは、運動や筋トレの習慣化を促進し、変形性膝関節症の痛みの緩和にも役立つ可能性があります。クラリセージやフェンネル、ゼラニウムなどの精油はエストロゲン様作用を持ち、ホルモンバランスを整えることで筋力低下の予防に貢献します。変形性膝関節症にアロマの力を!