

足元のケアが人生を変える?
足の甲は、無意識のうちに見落とされがちな場所かもしれません。でも、そこには驚くほどたくさんの「声」が宿っています。
トウシューズを通して出会ったこの“足の甲の世界”。趣味が仕事に生き、仕事が趣味を深める。そんな循環の中、今日も私は足に、心に、耳を澄ませています。
あなたもぜひ、ご自分の足に、少しだけ愛情を注いでみてください。きっと、新しい発見があるはずです。足元のケアが人生を変える?かもしれません。


アウェイな環境で頑張るあなたに、香りとタッチの安心を♡
忙しい日々のなか、緊張し続ける心と体を、そっと休ませる場所。誰かに話すのがむずかしいときでも、香りやタッチなら届くことがあります。アウェイな環境で頑張るあなたに、香りとタッチの安心を。もしあなたが、「なんだか疲れている」「理由はわからないけど、気分が落ち着かない」そんなふうに感じた時は、どうぞお気軽にお越しください。あなたの“がんばり”が少しだけほどけて、また歩き出せますように。


家族も仕事も大事。 “私自身”を満たせる場所がここにあった。【2025/5/24】
小さな気づきが、大きな変化を連れてくる。お客様が元気になること。その笑顔を見ること。それが、私がこの仕事を続けている一番の理由です。セラピストとしてできることは限られているけれど、ちょっとしたご提案や、寄り添いの時間が、人生の転機になることもある。“私自身”を満たせる場所がここにあった。そんな場所であり続けたい。自分の可能性をこれからも信じて、丁寧に関わっていきたいと思っています。


甘く爽やかにめぐる、フェンネルティーのやさしい力【2025/5/23】
湿気の多い季節になると、なんとなく身体が重く感じたり、足元のむくみやだるさが気になったりする方が増えてきます。そんな時に、私のサロンで静かに人気を集めているのが「フェンネルティー」です。


胸郭の柔軟性と香りのセルフケア:肺疾患を抱えるアラフィフ女性【2025/5/18】
年齢とともに、骨や筋肉は硬くなりがちです。でも、骨は意外なほど弾力があり、呼吸と意識的な動きで変わっていくものです。改めて、呼吸の力と精油の香りを味方につけて欲しいと思います。呼吸が、明日の肌を変えてくれる!そんなイメージで、日々の暮らしに精油のある生活取り入れてみませんか?今日のブログでは、胸郭の柔軟性と香りのセルフケア方法をご紹介しました。


ウインターグリーン精油 魅力と注意点【2025/5/17】
ウインターグリーン精油は、「たまに使う」からこそ、香りのインパクトも効能も強く印象に残る精油です。歴史と科学、そして安全性に配慮しながら使うことで、その素晴らしい力を最大限に活かせる精油です。


イランイラン精油 - 更年期ケアの可能性 - ブレンド例(セラピストに役立つ)【2025/5/14】
イランイラン精油は、更年期を迎える女性の心身のバランスを整えるための、可能性を秘めた精油の一つです。専門的な知識・お客様一人ひとりの状態と好み、、こられに合わせたブレンドが、アロマテラピー・トリートメントの恵みを最大限に活かしてくれます。より快適で充実した更年期を送るためのサポートとなります。
これからも、イランイラン精油と更年期ケアに関するさらなる科学的エビデンスの集積に期待♡。私たちセラピストは、常に最新の研究動向を把握しつつ安全で効果的なアロマテラピーを提供していく勤めがあると思っています。


「ゼロにしない」心身のケア【2025/5/12】
「なかなか定期的には来られないけど、また時間ができた時に急に予約しても大丈夫ですか?」というご質問には、もちろん「はい」とお答えしました。大切なのは、「ゼロにしない」心身のケア であること。どんなペースであっても、自分の心と体に目を向ける習慣は、未来の健康と笑顔につながっていきます。思い出した時にふっと立ち寄ってくださる、その選択を私は心から歓迎しています。


プチグレン精油 【2025/5/5】
プチグレン精油は、その多面的な香りと効果で、私たちの心と体の両方を優しくサポートしてくれます。ぜひ、あなたのライフスタイルに合わせて、プチグレン精油を取り入れてみてくださいね。


カラダの「軸」を感じるということ 【2025/5/4】
アロマテラピー・トリートメントを通して、心と体がゆるむと、ふと自分自身の「軸」を感じられる瞬間が訪れることがあります。日々、忙しく過ごしていると、体の感覚や姿勢の癖に気づくことはなかなか難しいものです。実際に、「自分のカラダの軸を意識したことがない」という方がほとんどです。
日々、忙しく過ごしていると、体の感覚や姿勢の癖に気づくことはなかなか難しいものです。実際に、「自分のカラダの軸を意識したことがない」という方がほとんどです。カラダの「軸」を感じるといいうこと、お客様の体験です。