

自然の甘味料「米の飴」腸に優しく脳に・・
さて、米と大麦だけが材料で自然な優しい甘みの米飴は、滋養によく赤ちゃんが食べても勿論大丈夫。お料理のツヤも香りも美味しさも一層増します。ちょっと煮物でも作ってみようかな?


お一日参りで心穏やかに。
今日から6月、眩しい青空となりました。
月の初め、お一日参りに雄郡神社へと足を運んで参りました。
お参りしていると風がそよそよ心地良く、樹々の揺れもwelcomeに見えたのは気のせいかしら?


時間に追われてないですか?
時間に追われてないですか?
影絵の時計に呼び止められました。
明日から六月......楽しみです。


気象病の『梅雨だる』をアロマテラピー・マッサージでやわらげましょう。
『気象病』今朝のニュースでも取り上げられていました。今年は気温の寒暖差も激しく、多くの女性が頭痛や肩こりを訴えられているそうです。そして即効性のあるお薬はないようで、ストレッチなどをこまめに行い改善を試みましょう!とのお医者様のお話しでした。


梅雨どきの体調管理を制すれば、年末まで楽勝です!
どうぞ早めのお手入れをなさってください。
この時期の体調管理が年末までの身体と心に影響いたします。


11/10に100kmウォーキング開催。サポートに参加して完歩を応援します!がんばれ!
今年の11月10日に松山市で100kmウォーキングが開催されます。お城下公園からスタートします。
taeAromaから徒歩3分、すごく近くて南側 公園入り口付近はこんな感じです。


雨の匂いに似た『ベチバー』精油は「梅雨だる予防」と「更年期」のお助けになります。
レモンやベルガモットなど柑橘系の精油とブレンドするのが好きです。
女性の更年期症状や月経前緊張症(PMS)にも役立つ、
心落ち着く精油です。


『梅雨だる』は気象病!予防にはアロマテラピーのオイルマッサージが効果的です。
「なんとなく身体がだるくて、頭が重いしすっきりしない、とにかくしんどくなる」とGWを過ぎるとよく聞きます。今の時期は「梅雨だる」と言われていて、『気象病』なのです。決して「気のせい」ではありません。


『梅雨だる』サッチー様お久しぶりのご来店の巻き。
ご来店になった理由は、
とにかく身体がしんどい
だるい
重い
肩が凝る
首が凝る
脚のむくみもヒドイけれど、全身のむくみが取れない
太ってきた


夕方に疲労を残さないための一工夫。簡単で効果とコスパが良い方法は、
0時のオヤツ、15時のオヤツと甘いものを食べてしまう傾向がありますね。私も”疲れたから甘いもの”と自分に甘くなってしまいます。が、これまた体調を不安定にさせ、お肌も荒れさせてしまいますので、甘いお菓子の替わりに「果物やヨーグルト」などに置き換えてみてくださいね。