雨の匂いに似た『ベチバー』精油は「梅雨だる予防」と「更年期」のお助けになります。
女性のライフリズムを快適にしたいtaeAromaです。

「雨が降る前の香り」想像できますか?意識したことがお有りでしょうか?
そろそろ降ってくるな、と感じる事がありませんか?
「雨の降る前の香り」は、精油の『ベチバー』のようで個人的に好きです。
『ベチバー』は土の様な匂い、雨降り前も土の様な匂いがして、心落ち着きます。
心理的な面での『ベチバー』
ストレス・精神的疲労
緊張・興奮
不安・不眠
気持ちがへこんだ時に
イライラ・情緒不安定
神経過敏・感受性過多
自己嫌悪に苛まれている時に
落ち着きがないと感じた時に
自分の立ち位置を見つめたい時に
身体面での『ベチバー』
血行不良・冷え性に
疲労回復・筋肉痛緩和
肩こり・神経痛・関節炎
だるさ・倦怠感に
風邪予防・免疫力サポート
月経痛や月経不順の改善、PMSに
更年期障害などの症状に
ニキビ予防・エイジングケアに
虫除け・虫刺されのケアに
神経が過敏になり感情コントロールがうまくいかない場合など助けになる精油です。グラウンディング(地に足をつけて現実を生きる)が必要と感じた際に1滴ブレンディングに加えたりします。
ベチバーの成分 セスキテルペンアルコール類(ベチベロールなど) ケトン類(ベチベロンなど) などが含まれていますが、土壌によりその成分が変化しやすい精油です。
ベチバーとは、 イネ科の植物で、根を水蒸気蒸留法で抽出します。 非常に粘りのある濃い黄色(茶色に近い)の精油です。
ベチバーの皮膚への作用は、
炎症を抑える
殺菌作用がある
皮膚の再生作用
ストレスからのニキビなどに有効
香りが強い精油ですので、注意も必要です。
私は、レモンやベルガモットなど柑橘系の精油とブレンドするのが好きです。 女性の更年期症状や月経前緊張症(PMS)にも役立つ、
心落ち着く精油です。
さて、雨降り前の香りの成分はペトリコート。
雨降り後の香り成分はゲオスミンです。
雨が降る直前は湿度が高くなり、鉄分を触媒としペトリコールが生成されます。ギリシャ語で石のエッセンスを意味しているそうです。
雨が降り始めるとペトリコートが流され匂いがしなくなります。
雨が降ったあと、地面からわきたつ様な匂いがゲオスミンという成分だそうです。雨の粒が地面に落ちる事で土中の微生物が作り出す物質です。雨水と土が混ざってバクテリアが活性化し、プラス空気中の埃などと反応して放たれた匂いです。
間も無く梅雨入りです。
『梅雨だる』予防にアロマテラピー・オイルマッサージをお試しください。