細胞のこと
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
ヒトの体の細胞は、7年で新しく生まれ変わる?!
7年ごとに体の細胞が刷新されるなんて素晴らしい!と感動した記憶があります。

そのヒトの体の細胞の数は約60兆個です。毎日1兆個の細胞が入れ替わり続けています。
しかし、生まれ変わる細胞もありますが、生まれた時のままで生涯変わらない細胞もあるんです。
コロナ禍のなか、免疫やウイルスのこと、感染症について知識が増えている私たちです。お客様や生徒さんとの会話の内容もずいぶん変わって参りました。
お客様から白血球のことを質問されたり、生徒さんも細かいことまで興味を示されたりしています。
例えば白血球
この白血球の中の好中球ですが、感染症から体を守る働きをしてくれています。しかしこの細胞は数時間しかもちません。
骨(骨細胞)
定期的に入れ替わり、10年ほどで完全に新しくなります。
心筋細胞や心臓の細胞
なかなか入れ替わらず、20歳を過ぎると、、なんと年に1%しか入れ替わることができません。その速度は年齢とともに遅くなり、人生を終える頃に心筋細胞は半分ほどしか入れ替わっておらず、半分は生まれた時のままの状態です。
大脳皮質にある神経系
なども入れ替わりません。アルツハイマーやパーキンソン病がなんとかできない理由の一つです。

人の体を構成している細胞は約250種類
その更新速度は、組織や臓器によって大きく4つに別れています。
①すぐさま更新される細胞
表皮、角膜、消化器系上皮組織、増血組織、リンパ組織など
②ゆっくり更新される細胞
呼吸器上皮、尿細管上皮、肝細胞、膵臓、結合組織細胞、副腎皮質細胞など
③一生のうち一部しか更新されない細胞
平滑筋細胞、脳神経膠細胞、骨芽細胞、副腎髄質細胞、褐色脂肪細胞など
④生涯更新されない細胞
神経細胞、心筋細胞、セルトリ細胞など

細胞が更新される速さ
肌:10代では約20日、20代では約28日、30代で約40日、40代は約55日、50代で約75日、60代でも約100日で入れ替わります。
骨:幼児期は約1年半、成長期は約2年未満、成人は約2年半、70歳以上で約3年で入れ替わります。
血液:100日から120日で入れ替わります。
筋肉:早い細胞は1ヶ月で60%ほど、遅い細胞はおおよそ200日で入れ替わります。
脳:早い細胞は1ヶ月で40%ほど、遅い細胞なら約1年で入れ替わります。
胃の粘膜や腸:胃の粘膜は約3日ですべてが入れ替わり、腸の微絨毛は1日ほどで入れ替わります。
肝臓や腎臓:早い細胞は1ヶ月ほどで肝臓は約96%ほど、腎臓は90%ほど、遅い細胞は約1年で全て入れ替わります。
これら細胞は、私たちが食べたもの、毎日の生活習慣で作られています。できるだけ生きのいい細胞(笑)にしたいものだと常々思う私です。