top of page

秋のダイエット 季節の変わり目に炭酸水で体を整えるヒント

セラピストLIFEを楽しくする「tae Therapist School」

心・からだ・肌をアロマテラピーで整える

ホリスティックAromaサロン「tae Aromatherapy & Treatment」



秋のダイエットの味方、炭酸水。


秋のダイエット

季節の変わり目に炭酸水で体を整えるヒント



こんにちは。まだまだ猛暑が続いていますが、9月と聞くだけで「秋」という言葉の響きにホッとするものですね。とはいえ、最近は季節の移ろいを感じにくくなり、野菜や果物の味や価格にも厳しい影響が出ています。四季がある日本のはずなのに…と少し寂しさを覚える今日この頃です。


さて、夏は「ダイエットが最も厳しい季節」とよく言われます。暑さで体力が落ち、食欲も乱れ、つい冷たい飲み物やアイスに手が伸びる…。しかし、これからの季節は少し意識を変えるだけで、無理なく体を絞ることができる時期でもあります。そこで今日は、私が夏に実践してきた「炭酸水」を使ったダイエットの工夫をご紹介します。秋のダイエットの参考になれば嬉しいです。



炭酸水はダイエットの味方?

炭酸水といえば、最近はコンビニやスーパーでも手軽に手に入り、愛飲している方も増えましたね。無糖でカロリーゼロ、砂糖入りの炭酸飲料とはまったく別物です。

研究によれば、炭酸水には以下のような働きがあることが報告されています

  • 満腹感のサポート:炭酸のガスが胃を軽く膨らませ、自然に食欲を抑えてくれる。

  • 消化のサポート:適量の炭酸水は胃の蠕動運動を促進し、食後の消化を助ける。

  • 便通の改善:一部の臨床試験では、炭酸水が便秘傾向の人の排便回数を増やしたという報告もあります。

これらの効果はあくまで「サポート」ですが、日常的に取り入れることでダイエットのストレスを和らげる助けになるのです。



飲むタイミングと量のポイント

「ただ飲めばいい」というものではありません。

適切なタイミングと量を知ることで、効果をより実感しやすくなります。


  1. 食事の20〜30分前にコップ1杯(150〜200ml) → 胃が軽く膨らみ、食べ過ぎを防ぎやすくなります。

  2. おやつ代わりに → 甘いものが欲しくなったとき、冷えた炭酸水を飲むと気持ちがリセットされます。

  3. 食後すぐは控える → 消化を助ける働きはありますが、食後すぐ大量に飲むと胃酸を薄めてしまう可能性があるため、少量に留めるのがベター。

  4. 1日の目安は500ml〜1ℓまで → 水分補給としては十分。飲みすぎはお腹の張りや下痢の原因になることもあるので注意です。



健康と美容へのプラス効果

炭酸水はダイエットだけでなく、美容や健康にも良い影響があるといわれています。

  • 血流促進:炭酸ガスが体内で一時的に二酸化炭素濃度を上げ、酸素供給が増えることで血行が良くなる。

  • 肌の調子を整える:血行が良くなることで代謝が促進され、肌のターンオーバーを助ける可能性もあるのですね。

  • 疲労感の軽減:運動後の炭酸水は、リフレッシュ感が得られるとする報告もあります。


私自身も、仕事の合間に冷えた炭酸水を一口飲むと「気持ちが切り替わる」感覚をよく実感しています。カフェインや糖分を含まないので、夜のリラックスタイムにも安心です。ちなみに1日に飲む量は500mlとしています。



炭酸水を選ぶときのコツ

  • 無糖・無添加のものを選ぶ フレーバー付きでも無糖ならOKですが、甘味料入りは避けたいところです。

  • 強炭酸と弱炭酸を使い分ける 強炭酸は食欲抑制に◎、弱炭酸はリラックスや水分補給におすすめです。

  • 常温と冷たいものを使い分ける 夏はキンキンに冷やして爽快感を、秋以降は常温で体を冷やさないように工夫を。


安眠とダイエットに欠かせない精油、アロマ。

おまけ:熱帯夜を快適に過ごす私の安眠法

夏のダイエットに炭酸水が助けになるのと同じように、良質な睡眠も健康と美容に欠かせません。

ところが、熱帯夜はエアコンを使わずに寝るなんて考えられない!ですよね。実は私、今夏はエアコンを使っていません。次のような工夫でしのいでいます。

  1. 氷枕を首の後ろに置く → 頭部を冷やすことで深部体温が下がり、眠りに入りやすくなります。

  2. 扇風機を壁に当てて反射風を使う → 直接体に当てると冷えすぎるので、壁や天井に向けて空気を循環させています。

  3. 精油を使った安眠アロマ → ラベンダー精油には入眠時間を短縮する効果が報告されており、枕元に1滴垂らすだけでリラックス感が高まります。


こうした習慣は「快適な眠り」だけでなく、翌日の代謝や食欲の安定にもつながります。つまり、安眠もまたダイエットの味方なのです。



ご予約、お問合せのボタン


  • 年齢による体調の変化や、漠然とした不調(不定愁訴)を感じている

  • 忙しさの中でも「美しさ」や「心地よさ」をあきらめたくない

  • 自分ひとりで何とかしようと頑張りすぎてしまう

  • 深くリラックスし、呼吸や自律神経を整えたい

  • 血流を促し、肌や姿勢まで整えていきたい

  • 時間を無駄にせず、効果的に整えたいと考えている

  • 信頼できるプロに、自分のケアをゆだねたい


taearomaは、そんなあなたのための

医学的・ホリスティックな視点に基づいたメニュー構成のアロマテラピー・トリートメント専門店です。


コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page