お城下公園のこと。三之丸御殿跡地。
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
火曜日はいいお天気でした。
サロン近くのお堀をぐるりとウォーキングして汗をかき、夜にはバレエのお稽古にまいりました。
さて、写真は松山城の西のお堀です。
水面にお日様の光があたり、キラキラしていました。
寒いけれど春が近いなぁ~と感じる休日でした。
昔は、このお城下公園(三之丸御殿跡地)に国立がんセンターがあったんです。
競輪場、野球場、プールなどもありました。
松山市の中央なのに、ごちゃごちゃして暗い感じがあり、お散歩したり寛いだりする雰囲気ではありませんでした。
お城下公園のこと
正式には、城山公園堀内地区というようです。私も知りませんでした。
本丸に次いで、慶長10年(1605年)頃に完成された、と伝えられています。
土塁と堀に囲まれ、外部との出入口として、北御門(大手)と東御門(揚手)が設けられていました。
藩主が住んでいた御殿をはじめ、会所、勘定所、小普請所、米蔵、厩などの藩政施設のほか、約60名の家臣たちの屋敷がありました。
明治から兵部省の管轄となり、太平洋戦争終戦まで、陸軍歩兵第22連隊の兵舎がありました。
戦後、野球場、庭球場、プール、競輪場、がんセンターなどの施設ができました。
平成12年に策定された「城山公園(堀之内地区)整備計画」を基に、史跡松山城跡整備検討専門委員並びに文化庁と協議しながら段階的に整備を進められているようです。
わりとお城下公園に散歩に行く私ですが、2014年から今日まで大きな変化はないように思います。春や秋にイベントは多く開催されていましたが、コロナをきっかけにその数は激減しました。
今後はどんな変化があるのか楽しみにしています。
松山城古図
上記のイラスト等は松山市のHPからお借りしています。
精油やアロマテラピーだけでなく、ロミロミやロミイリイリ、チネイザン、骨盤矯正など他のトリートメントのこと。大人バレエやピラティスなどエクササイズのこと。心・からだ・肌に良いこと&ためになること、美容と健康に役立つ情報をブログでお伝えしています。
ぜひご登録くださいね。
精油の香りとオイルの効果効
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピートリートメント専門店
Comments