

台風と体の重だるさの関係
先週の土曜日&日曜日、体がとても重だるく、こんな体の感じはあまりなくて戸惑ってしまいました。強い勢力の台風14号のせいだったようで、台風が去るとともに体が楽になりました。


40代50代、更年期世代の下痢と便秘
40代50代のお客様から伺うお悩みの一つ「下痢と便秘」
食事や運動にと気を配っていても、特に「便秘」になってしまう、、というお話しをよくお聞きします。


9月 WorkShop「香りと瞑想、丹田」
「香りと瞑想、丹田」ワークショップは、木曜日に開催しています。ひと月に一日だけですが、どうぞご理解下さい。


1/f ゆらぎ=リラックス=自律神経=香りと瞑想
「1/f のゆらぎ」
以前はよく耳にしましたが、覚えていらっしゃいますか?


❷目新しい成分、新しいメーカーやブランドがどんどん現れる化粧品のこと、、、のつづき
自分の肌質が、敏感肌だと思い込んでいらっしゃる?!
自分の肌質を知らない!?


梅雨に起こりやすい心身の変化
なんとなく身体がだるい、頭が重くすっきりしない、とにかくしんどい...etc...
今の時期のこんな症状は「梅雨だる」と言われ『気象病』です。気のせいではありません。


揺らぎ肌
寒暖差
花粉の飛散
急な陽差しの強さ
、、3月&4月のお肌は不安定な状態に傾きやすい状況です。


いつもの12月より目立つ、頑固な頭皮のかたさと首こり
お家時間が増え、コロナ以前とは異なるストレス、そして意外にも睡眠不足によって「交感神経が興奮している」ことが、頑固な頭皮の硬さや首こり、肩こりの原因の一つではないのかと考えています。


味方にすべき成長ホルモン
睡眠は、レム睡眠(深い睡眠)とノンレム睡眠(浅い睡眠)が交互に約90分間毎に入れ替わっています。
最初のノンレム睡眠がとっても大事なんです。