

妊娠中の母親の食生活 子供の外観
妊娠中の母親の食生活が子供の外観(頭蓋顔面)に影響を与える。衝撃的な見出しで3月26日の研究誌ネイチャー・コミュニケーションズに載っています。mTORC1という遺伝子が鍵のようです。
更なる研究に期待しながら少し微妙な気持ちになったセラピストです。


妊婦さんへのアロマテラピー・トリートメント講座 開催中です。
妊婦さんが、妊娠中に快適に過ごして下さるようお手伝いする講座です。受講できる方は現役セラピストでスウェディッシュ・マッサージやオイルマッサージをされているセラピストの方です。妊婦さんへのアロマテラピー・トリートメント講座のお知らせです。


デーツで甘味づけした小豆。その年の万病を防ぐ小豆の力。
デーツで甘味づけした小豆。砂糖の代わりにデーツを使って小豆を炊いてみました。小豆は低脂質、高タンパクで食物繊維が豊富。デーツ(ナツメヤシの果実)は黒糖のような深みのある甘さで、亜鉛や銅が含まれています。どの年代の女性にも嬉しい小豆とデーツ。


母乳が出にくいママ。ワンオペ育児でお疲れです。
母乳が出にくいママは、ワンオペ育児でお疲れです。そして日常的な動作の中で、痛みを引き起こすような動作を続けてしまっています。痛いことで呼吸が浅くなり全身酸欠状態なんです。リラックスして副交感神経がより働いてくれるようアロマテラピー・トリートメントをいたしました。


赤ちゃんとママ。眼差しの滋養。3大幸せホルモンとトリートメントのこと。
赤ちゃんを抱いているママと一緒に電車に乗り合わせました。さて8週の赤ちゃんは撫でると首や胴を動かします。触覚が一番はやく発達するんです。赤ちゃんとママ、授乳や匂いでオキシトシン分泌が促進されます。3大幸せホルモンとトリートメントのこと。


お客様からのメッセージは嬉しいものです😊
お客様からのメッセージです。あの時のお子さんが高校受験なんだと、しみじみとしたセラピストです。不妊治療を諦めて、アロマテラピー・トリートメントにご来店くださったのが15、6年前ということになります。25年目のtaeAroma、お客様からのメッセージは嬉しいものです。


ぐっすり眠るためのスパイスと精油。αピネンが鍵!
αピネン(アルファピネン)が鍵!芳香物質の成分で、リラックス効果が高く癒し効果があります。不安やストレスが緩和されることで、睡眠の質が向上したり、行動が活発になったりします。多くの精油に含まれる成分αピネンですが、スパイスや食品の中にも含まれています。毎日の食事やお茶する時に上手


骨粗しょう症を防ぐ、水分の固形物?!
私はこんにゃく好きで、何かとお料理して食べてます。今夜もこんにゃくを堪能しました。*サツマイモ並みの食物繊維*牛乳の半分ものカルシウム、が補給できる食品がこんにゃくです。(こんにゃくのカルシウム成分は、胃の中で溶け出し、吸収されやすいんです。)なので骨粗しょう症予防にも効果的💕


幸せホルモンセロトニンをた〜くさん分泌させるためにすることは♡
セロトニンは、私たちが心身ともに幸せだと感じる感情や行動に関わっているため「幸せホルモン」と呼ばれています。女性にも男性にも嬉しい効果が期待できますがセロトニンが不足すると気持ちが沈みがちになり、くよくよしてしまったり、睡眠不足となり心身の休息が不足し不足のダブルパンチ!そこで.


赤ちゃんが育つ袋「子宮」。骨盤の中にあり、筋肉でできてること知ってますか?
赤ちゃんが育つ袋「子宮」。女性なら生まれながらにして持っているので、子宮のこと意識しませんね。
「子宮」とは、赤ちゃん(胎児)が育つ袋で「筋性の器官」 です。
妊娠すると、どんどんお腹が大きくなるのに、筋肉や血管が切れないのが不思議ですよね。