

天気痛(気象病)
天気痛(気象病):寒暖差が大きく雨の日も多いこの春。多くの女性が頭痛や肩こりを感じ病院を訪れているそうです。5月から7月は心身ともに不調を感じバランスを崩す時期。天気痛の対策を6つご紹介します。笑うことや自分が没頭できる何か!これらもとっても大事です。


心も身体もやすらぐアロマテラピー
肌寒い雨が降った松山市です。4月末、春が終わる頃は寒暖差が大きく、知らず知らずに身体が冷え、なんとなく不調の原因になることがあります。今朝のお客様はロミ・イリイリとジンジャーも加えたブレンドオイルでトリートメント。心も身体もやすらぐアロマテラピー。笑顔を拝見でき嬉しい限りです。


胃腸の重だるさを白米とバジル精油で解決!
お通じの不調?
*便秘ではないものの「なんだか」という感じがある。
*スッキリ感が足りない、いつもと違う、と感じているのはご来店のお客様だけではありません。
糖質制限ブームがあり未だ白米などを食べることに抵抗にある方もいらっしゃいますが日本人の体には「お米」がとっても合っています


「いつも眠くて体がだるい」「もやもやする」〜そんな時にはアロマテラピートリートメント💕
・「いつも眠くて体がだるい」
・「モヤモヤする」
なんて声を耳にする今日この頃です。
アロマテラピートリートメントは本当にお薦め💕
気象病や更年期のホルモンバランス変化など、女性のお悩みの多くに対応できるのがアロマテラピートリートメントであることをご存知ですか?


台風と体の重だるさの関係
先週の土曜日&日曜日、体がとても重だるく、こんな体の感じはあまりなくて戸惑ってしまいました。強い勢力の台風14号のせいだったようで、台風が去るとともに体が楽になりました。


梅雨に起こりやすい心身の変化
なんとなく身体がだるい、頭が重くすっきりしない、とにかくしんどい...etc...
今の時期のこんな症状は「梅雨だる」と言われ『気象病』です。気のせいではありません。


すべてのアロママッサージに「ヘッドマッサージ」を含んでおります。
お昼間は半袖でいられるほど暑いのに、朝晩はフリースやダウンを着ないと寒く感じるなど、一日の中で気温の振り幅が大き過ぎて、とても疲れやすくなっています。


お天気が良いのに全身がだるくてたまらない。
こんなにお天気が良いのに全身がだるくてたまらない。
特に足がだるくて重くて元気が出ないの。
とアラフォーのお客様。。
女性の幸せのための
ホリスティックなアロママッサージ専門店 taeAromaです。