こころの疲労骨折
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランスに悩む女性のためのホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment

私が会社員だった頃、25年前のことになりますから、今の働き方とは異なる事が多いかもしれません。
忙しいけれど成果も出ていて頑張ることができている。
自分が休むと他人に迷惑をかけるから気力で乗り切っている。
ヘトヘトな自分も完全燃焼しているようで嫌いじゃない。
こんな自分がいました。
本当に忙しくて、昼食を食べる時間がないのは当たり前、出張や接待も半端ない毎日でした。
心身ともに悲鳴をあげていたのに、脳が体を欺いてしまい歯止めがきかず、休む事なく働き続けてしまう。
休日も頭の中は仕事でいっぱい、休むより出勤した方が気が楽だったりする。
こんな感じでお勤めを続けていました。常備薬には鎮痛薬と胃薬を忘れずに、月経も辛すぎる痛い私でした。

精油の香りには、脳を休息させ、自律神経を整えたり調整したりするエネルギーがあります。 この精油と決めることは到底できないのですが、『自分の好きな香り』であることが必須条件です。
(年齢や生活習慣などにより、ホルモン、神経物質などが異なるからです。)
精油と出会っていなかった頃の私は、思い出すと「お灸の香り」(ひどい更年期症状に悩んでいた叔母がいて、その叔母が使っていたお灸の香り)がとても好きでした。

お灸に用いるのは「艾(もぐさ)」です。
原料は、乾燥させたヨモギの葉の裏側にある線毛を集めて精製したものです。
艾(もぐさ)には精油成分が含まれ
50%はシネオール
ツヨン
ボルネオール
セスキテルペンなどが含まれています。
昔から免疫を高めたり、治癒力を高める作用があるとされ、健康増進に用いられてきました。
シネオールの働きは
頭をスッキリさせ、リフレッシュ効果や集中力、記憶力を高めます。
精神的な疲労をリリースさせます。
血液循環を促す効果があることから、血中に流れて作用するホルモンやさまざまな神経物質を滞りなく運び効果を高める作用があることがわかります。
血の巡りが良くなるのですから、肌や髪の毛にも嬉しい効果が期待できるのです。

現在はさまざまな香りの精油を手に入れる事ができます。
ぜひ、アロマショップに立ち寄って、自分の好きな香りを選んでみてください。
自分の直感を信じて選んだ精油を芳香させたり、お風呂に滴下させたりして、脳の疲労を毎日解消できるよう心がけ「こころの疲労骨折」が起きないようセルフケアをしてくださいね。
精油を選ぶ際の注意点
オーガニックの製品であること。
植物の学名が記されていること。
抽出部位、抽出方法などが記載されていること。
遮光瓶である。
3ml、5mlなど少量のものを選ぶこと。(蓋を開けた瞬間から酸化が始まります。)
妊娠中、授乳中、既往症のある場合は使用できない精油がある。
火の気、水気のある場所では保管しない。
注意点がいろいろありますので、お店の方にお尋ねください。
休む技術(西多昌規医師著)の一部を要約しています。
疲れをごまかす脳の働きがこころの疲労骨折の元になることも
疲れたことに気づかない「疲れ」が増えています。
①疲労と意欲との関係は単純なものではない。
会議に座っているだけ、誤字脱字がないかの確認作業、、などの単純作業は、忙しいという意識があまりなくても、意外なほど弾かれと感じてしまうもの。
退屈な作業や嫌な仕事など、気乗りしないことを続けていると、自然に休みたくなるもの。→ 自然に休息を取ったり、気分転換するなどの行動をとり、人にとってバランスの取れた行動。
問題は、興味のある対象に没頭してしまうと、度を越して心身の疲労を脳が認識しない場合がある。『脳がからだを欺いてしまい、歯止めが効かなくなってしまう』
A,SNSなどネットに夢中になると、猫背など窮屈な姿勢を知らずに長時間になる場合もある。
B,マラソンなども自己流の無謀なトレーニングで疲労が溜まっている場合もある。
AもBも共に、脳内に快感、興奮を与えて、疲労を感じさせない、神経伝達物質ドーパミンが作用するためではないか?と言われている。
体力や健康状態を無視した行動を続けていると、突然鬱になったりからだが動かなくなったりする。
脳が疲労に早く気づいていれば、心の疲労骨折にならない。
こんな人は注意して!
忙しいけれど、成果も出ていて頑張れている。
自分が休むと他人に迷惑をかけるから気力で乗り切っている。
昼間の業務時間より、深夜の残業中の方が仕事に没頭できる。
ヘトヘトな自分も、完全燃焼しているようで嫌いじゃない。
taeAromaではITEC(英国国際ライセンス)感染症対策に基づいた
知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments