

食いしばり とふくらはぎ(脹脛)
食いしばり とふくらはぎ、、顔と足、離れていますが深い関係性があります。頬周辺の筋肉を緩めるためには、ふくらはぎのマッサージで血流やリンパの流れを改善し、全身のリラクゼーションを促進することで、顔の筋肉の緊張を和らげる効果があります。


チェロと瞑想
音楽のことは分かりません。でもチェロの音を聴いていると空間の広がりをとても大きく感じるんです。耳から脳へと響く音がなんとも心地よく、身体全体で音を受け止められ、さながらハンモックで揺られているようでとても気持ちいいんです。瞑想しているときの感覚と似ている気がします。チェロと瞑想


自分の心の中 わくわくする炎がパッとついた!
自分の心の中、わくわくする炎がパッとついた!香りの瞑想法を続けて本当に良かったと安堵した夜です。ありがとうございます。


香りの瞑想法 アロマテラピーと瞑想の効果
梅雨の雨、心も身体も重くなりがちです。私がほぼ毎日行っている「香りの瞑想法」精油を滴下したマグカップをそばに置き椅子に座って瞑想すること10分。瞑想だけでも効果的なのですが、精油の香りをプラスすることで、心と身体の健康に嬉しい効果がたくさんです。アロマテラピーと瞑想の効果。


呼吸と自律神経
呼吸と自律神経。本人の意志で内臓や器官を自由に動かすことはできない!しかい、できるものがあります。呼吸、腹式呼吸は自律神経のバランスを調える効果的な方法。しかも、いつでもどこでも直ぐにはじめられ、費用はゼロ!やらない理由が見つからないと思うセラピストです。


気づかない 無自覚のストレス
春のカラダの困りごとはなんですか?というアンケートの結果は、肩こり冷え性、疲労感や倦怠感、不眠症など様々でした。驚くことに解決策をもたず放置する人が7割強。無自覚のストレスの本当の怖さを理解されていないようです。実はストレスを意識することが解消法です。最も良い方法は瞑想です。


手足がポカポカ 香りの瞑想法の真冬バージョン
意識的に手足を温めてやると緊張がほぐれ深くリラックスすることができます。手足がポカポカ 香りの瞑想法の真冬バージョン。脳の休息も得られ、仕事やお稽古事もはかどり、風邪予防にもなります。


心は道具。痛みを感じる理由とは
どんなときでも、心とからだは影響しあっています。不安、怒り、恐怖などの感情が「痛み」に置き換わって、脳で感じることがわかってきました。私たちの心をコントロールする方法。それは瞑想。心は私たちの道具です。


運を動かす、運動。東洋医学からみた運動、そして病気と呼吸のこと。
運を動かす、とかいて運動。運動すると運が運ばれてくる?!東洋医学からみた運動は解釈が難しい。でも呼吸することも運動なんです。隙間時間で好きな香りを使いながらの深呼吸、とてもお薦めです。


ストレスによる心身の不調、時間差で現れることがあります。自分で出来る簡単なストレス管理方法。
サロンにご来店のお客様の中にも、数ヶ月前のこと、数年前のこと、さらに遠い昔のことに起こった出来事が引き金となり、心身の不調をきたしてしまう場合があります。ストレスによる心身の不調に「時間差」があるんです。日々の生活で出来る簡単な方法で、ストレス管理ができるんです。