

栄養価が爆増する糠漬け レアな酪酸菌!
以前糠漬けを楽しんでいたのですが糠床を悪くしてやめてしまいました。でも玄米ご飯に糠漬けってあう♪色々な野菜を美味しくいただける日本ならではの糠漬けを再開しました。美容と健康に素晴らしい効果のある糠漬け、栄養価が爆増する糠漬けとレアな酪酸菌のことをぜひ知ってチャレンジしてください!


ヒポクラテスの格言
気になる事柄をランダムにメモしているセラピストです。ヒポクラテスの格言を知ったのは何時だったか、思い出せないほど遠い昔です。耳が痛い!仰る通り!!と思ったことばかりでした。さて皆さんはいかがですか?


体温を上げると虫歯を予防できる!
今月末に歯科検診に行きます。虫歯ができやすいので定期検診は必須です。唾液の量を増やす、体温を上げると虫歯を予防できるんです。虫歯や歯周病が原因で全身の病気にならないようにと、小林先生の著書もとても参考になりました。


鳴門わかめ お客さまとの思い出
先日徳島に行ったからでもありますが、とても長い期間お客様から毎年、徳島の塩蔵わかめをいただいていました。鳴門わかめ お客さまとの思い出、鳴門の塩蔵わかめを見るたびに思い出します。有り難い思いのある「わかめ」の簡単レシピも載せています。簡単すぎてごめんなさい。笑


砂糖:身体から排出するのに1週間かかる!
砂糖:身体から排出するのに1週間かかる!砂糖は血中から数分で脳細胞に届き身体やメンタルに好ましくない影響を与えます。肌の老化や辛い月経、空腹感を増長させることもある。ならば砂糖を摂らない生活を目指せばイイ!アロマテラピーどっぷりのセラピストがおすすめする精油もご紹介します。


柑橘いろいろin愛媛県:色彩心理によるオレンジ色の効果や意味
柑橘いろいろin愛媛県:色彩心理によるオレンジ色の効果や意味のご紹介。通年いろいろな柑橘類を見かけ食べる機会があります。セラピストになる前に色彩と色彩心理学を学びセラピストとして大いに役立てています。目が見えるからこそ「色」がわかることにも深く感謝しています。ありがとうございます


ジンジャー:生姜のすごい効果
ジンジャー:生姜のすごい効果をご紹介します。春冷えで体調を崩しがちな女性も多い今日この頃、食べてヨシ、ジンジャー精油を使ってオイルマッサージしてもヨシ。14世紀のヨーロッパでも重宝されていた生姜のことです。


食べる輸血:ドラゴンフルーツ、ビーツ
お客様の中には貧血の方が少なくありません。月経と関係していますが、月経のなくなる世代やさらに高齢の方にも貧血で体調不良になる場合があります。鉄剤も有効ですが、毎日の食べ物から摂れるようにと思います。今日は、食べる輸血:ドラゴンフルーツ、ビーツのことご紹介しています。


たけのことパルミジャーノ
筍を食べていてジャリっとした感触&感覚はなんなのかと思い調べました。意外な食べ物パルミジャーノとも関わりがあり面白いと思い、春になるとブログをリライトしています。たけのことパルミジャーノ。アミノ酸のチロシンや青酸も含む春野菜「たけのこ」のこと。


苺と歯。人の見方はそれぞれ。
苺の季節ですね。大粒の苺が多く、私は切り分けて食べています。切った苺を見るたびにあることを思い浮かべ、畏敬の念を抱きます。苺と歯。人の見方はそれぞれ。なぜなぜ星人の私です。