

トンボとアロマテラピー
トンボとアロマテラピー トンボを見る時期が早くなっているように思います。すべてのものには意味がある、ではトンボって何なの?と調べてみました。水の中で育ち空へと真っ直ぐ飛び立っていくトンボは、変化と変容、そして勝利と成功の象徴なんですね。暑さでバテ君でしたが元気が湧いてきました。


梅干し 骨!美肌!痩せる!貧血にもいい!
梅は加熱するとムメフラールという成分が生まれクエン酸と相乗効果で働いてくれます。前もって冷凍していた青梅で簡単に作れる梅エキスを作りました。お店にもってきてます。梅干し 健康と美容にとっても効果が良いとのことで調べてみました。参考になれば嬉しいです。


キャラメル NUMBER SUGAR
とっても美味しいキャラメルをいただきました。「これだけは一度食べてみて!」都内に帰省されていたお客様からの差し入れのキャラメル NUMBER SUGAR.お店のHPも素敵でネーミングの着想に感心しました。ゆっくり溶けてくキャラメルの甘い香りと優しいお客様の想いに本日も感謝です。


栄養価が爆増する糠漬け レアな酪酸菌!
以前糠漬けを楽しんでいたのですが糠床を悪くしてやめてしまいました。でも玄米ご飯に糠漬けってあう♪色々な野菜を美味しくいただける日本ならではの糠漬けを再開しました。美容と健康に素晴らしい効果のある糠漬け、栄養価が爆増する糠漬けとレアな酪酸菌のことをぜひ知ってチャレンジしてください!


脾胃の疲れとアロマテラピー
脾胃の疲れとアロマテラピー、精油の香りに毎日癒され助けられています。梅雨、心身の怠さや重さ、高い湿度によって身体の痛みにお困りの方が本当に多いんです。精油の効能は多岐にわたっています。自分の好きな香りを見つけ、まいにちの生活に精油を加えてみてください。


白い恋人 ありがとうございます
白い恋人をお土産にいただきました。10数年ぶりに美味しくいただきました。ありがとうございます。かなり昔からあるお菓子ですが、名前の由来の気になって石屋製菓さんのHPをのぞいてみました。


たけのことパルミジャーノ
筍を食べていてジャリっとした感触&感覚はなんなのかと思い調べました。意外な食べ物パルミジャーノとも関わりがあり面白いと思い、春になるとブログをリライトしています。たけのことパルミジャーノ。アミノ酸のチロシンや青酸も含む春野菜「たけのこ」のこと。


「知らん」大阪弁は深いんです。
昨日大阪からお友達が来てくれました。本当にに久しぶり!コロナ禍で会う機会を失いあっという間に数年が過ぎていました。大阪弁で喋くりまくった私たち、会話の中に必ず出てくるwordは「知らん」です。笑 「知らん」大阪弁は深いんです。


母の付き添いで病院に。月明かりは1ルクスらしい。
母の付き添いで病院に。廊下で待っている間病院の照明を見て、何故?と疑問を持ち厚労省のページをのぞいてみました。色々な規定基準があり患者や施術者のために決まり事があるのだと感心したセラピストです。月明かりは1ルクスらしい。これだけでも今日は賢くなったと単純思考な私です。


心残りなセラピスト
急遽お墓参りに行ってきました。春の山々は美しく墓所は穏やかな空気で良い時間を過ごせました。ご先祖さまは武家でしたが遺された物事をもっと聞いておけばよかったと心残りなセラピストです。