

トンボとアロマテラピー
トンボとアロマテラピー トンボを見る時期が早くなっているように思います。すべてのものには意味がある、ではトンボって何なの?と調べてみました。水の中で育ち空へと真っ直ぐ飛び立っていくトンボは、変化と変容、そして勝利と成功の象徴なんですね。暑さでバテ君でしたが元気が湧いてきました。


チェロと瞑想
音楽のことは分かりません。でもチェロの音を聴いていると空間の広がりをとても大きく感じるんです。耳から脳へと響く音がなんとも心地よく、身体全体で音を受け止められ、さながらハンモックで揺られているようでとても気持ちいいんです。瞑想しているときの感覚と似ている気がします。チェロと瞑想


キャラメル NUMBER SUGAR
とっても美味しいキャラメルをいただきました。「これだけは一度食べてみて!」都内に帰省されていたお客様からの差し入れのキャラメル NUMBER SUGAR.お店のHPも素敵でネーミングの着想に感心しました。ゆっくり溶けてくキャラメルの甘い香りと優しいお客様の想いに本日も感謝です。


誕生日 ありがとうございます
2024年の誕生日は大きな節目の年です。たくさんの人に支えられ、幸せな気持ちでいっぱいです。誕生日 ありがとうございます。


ヒポクラテスの格言
気になる事柄をランダムにメモしているセラピストです。ヒポクラテスの格言を知ったのは何時だったか、思い出せないほど遠い昔です。耳が痛い!仰る通り!!と思ったことばかりでした。さて皆さんはいかがですか?


ありがとうございます
6月誕生月のセラピストです。近沢レースさんのメッシュケースや赤ワインなどプレゼントをいただきました。お客様の優しさと思いやりに深く感謝しています。物の価値、選んでくださる過程や時間など温かい応援に応え、さらにサービスの質を高めご満足いただけるよう励み続けます。ありがとうございます


鳴門わかめ お客さまとの思い出
先日徳島に行ったからでもありますが、とても長い期間お客様から毎年、徳島の塩蔵わかめをいただいていました。鳴門わかめ お客さまとの思い出、鳴門の塩蔵わかめを見るたびに思い出します。有り難い思いのある「わかめ」の簡単レシピも載せています。簡単すぎてごめんなさい。笑


読書の効果-情緒と日本人
読み始めています。情緒と日本人。世界的な数学者 岡潔氏の有名な著作です。色々なジャンルの本を読むことは大切なのに最近は時間の割り振りがうまくいかないセラピストです。読書の効果-情緒と日本人、GW中に読み終えたいです。


人間は不老不死になれるのか?血液を作る細胞は2個だけ!
人間は不老不死になれるのか?著名な山中氏と羽生氏の対談がとても興味深いものでした。造血幹細胞が最終的には2個になる場合もあるなんて初めて聞き驚きました。同時に食べたもので造られる私たちの身体と心。食べ物への感謝と何を食べるべきかを考えさせられる記事でした。


お店を畳む 一人経営の整体師
お店を畳む 一人経営の整体師。古くからの知り合いです。突然告げられて驚きましたが怪我をして痛みが増しているようです。お客様のことは心配でしょうが一番は自分の健康です。休養して身体の回復に努め次へのステップに進めるよう、これからの道が幸せであるよう心から願います。