美しいカラダのラインを決める太もも:太ももは常にやわらかくネ💕
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
美しいカラダのラインを決める太もも
大人バレエをはじめて2年5ヶ月目のtaeです。
私、若い頃からとっても太ももが太く、家系?だからと諦めていました。
今も太めではありますが、形がだんだんと変化し、スラリとするのも時間の問題!となっています。
スキーやサーフィン、テニス、筋トレも大好きだった若かりし頃。がっつり体を動かすことが段々と減ってきて、しかし頭の中は古い記憶のまま。。またいつでも元気モリモリどんなスポーツもエクササイズもok!と思い込んでいました。
ですが、実は、、、時間をかけ、体には色々な癖、そして筋肉はインナーよりもアウター中心につけてしまい、立派な太ももがさらに見事になってしまったようなんです。
そうそう、ロミロミマッサージやロミイリイリが大好きな私は、お客様のお手入れ中には踵重心になっていて、つまり長いことお仕事を頑張ってきたから💕な証でもあります。
お客様方や友人たちから「姿勢がいい」なんて言われていましたが、正しい姿勢でないこともバレエを始めてから改めて知ることになりました。
バレエに必要なアンディオール(下肢の外旋)をしたいのに、どうしても左脚が思うようになりません。ストレッチの方法や体の重心など解剖学大好きなバレエの先生に相談しながら、少しづつ改善している最中です。
太ももはカラダの中でも大きな筋肉の付いてる部分です。
特に前ももの大腿四頭筋は、大腿骨をはさんで四方に付着している筋肉です。
大腿四頭筋
大腿直筋
外側広筋
内側広筋
中間広筋
A.この大腿四頭筋を過剰に使うと、
腰が痛い
膝が痛い
歩いたり走ったり
体を引き上げたり
色々な動作や運動を行うときに、体がうまく使えなくなるんです。
B.そして、見た目にも大きな影響を与える筋肉でもあります。
『脚の形』カラダ全体の美しさにも関係する大事な筋肉です。
なので、前ももは使い過ぎないよう、柔らかくしておくことが重要です。
前述した腰痛や膝痛に関係している、ということも忘れないでください。
腰痛や膝痛がある方、意外に近くにいらっしゃいませんか?
そういう方は、腰や膝だけでなく、肩や腕まで痛い、、、なんて場合が多くはありませんか?
大きな筋肉群の「前もも」は体全体に影響を与えてしまうんですね。
ここで、『大腿直筋』をよく観察してください。
骨盤から股関節、膝までつづく大きく長い筋肉です。
この大腿直筋が硬くなるだけで、
反り腰
腰痛
股関節痛の原因にもなってしまうんです。
また、この大腿直筋を含む前ももは、過剰に力が入りやすい部分でもあるんです。
前ももの役割
走ったり、歩いたりする際のブレーキの働きをしてくれています。
つまり、スピードを制御する前腿なので、硬くなっているとブレーキが効かなくなり、体を安定させられないんですね。
ちなみに腿裏は、アクセルの働きをしています。
もも(腿)の、体(BODY)に近い、付け根に近い部分を使いやすくすることが大切です。
*大腿直筋は、腰の骨まで付着している筋肉
スポーツをする際、例えばゴルフやサッカーなど、腰から動いてしまうという方は前ももの緊張が強くなっていないかチェックしてみてください。前ももが硬いと、体幹の力が出すことができなくなります。
前もも
前ももの筋肉は長い形をしています。なのでストレッチにも工夫が必要です。
前腿は柔らかく、かつ鍛えて強い必要もある!強さのバランスが必要な筋肉です。
歩いたり走ったり、二足歩行の私たち人間は、地面からの力を上へと伝え、さまざまな動きをしています。地面から、足首、膝関節、前腿、股関節を安定させる筋肉です。
前ももがコントロールできると、カラダ全体に良い効果と見た目の美しさが顕著になります。
では早速、前もものストレッチ!
したいところですが、その前に十分なケアを行うことで、ストレッチ効果が倍増しますので、ぜひ行なってみてください。
①足指ほぐし
親指と人差し指を特に丁寧に、挟んで刺激する。
爪の横を割と強く刺激する。
指回しをする。
② 膝蓋上滑液包(膝のお皿の少し上)
じわりと押圧する。
硬さをほぐす、ゆっくり時間をかけてほぐす。
③膝周辺から太ももの皮膚を摘んでほぐす。
スキンローリングで、前もも全体をほぐしていく。
痛い部分は回数を重ねてほぐす。
皮膚が硬いと筋肉も硬くなるんです。
その後
④ストレッチを行う。
上記①の足指ほぐし、そして③の膝から太ももの皮膚ほぐしに有効なのが、アロマテラピートリートメント♬
精油を使い、皮膚とその下の組織へのオイルマッサージはとっても有効です。
用いる精油は
ローズマリーシネオール2滴+キャリアオイル10ml
もしあれば、グレープフルーツ(リモネンが豊富で、肌への浸透性を高めてくれる。リラックス効果も高く、筋肉を緩めやすくなる。)
お風呂上がりに、膝から太ももへのアロマテラピートリートメントとストレッチ!
皮膚と筋肉や柔らかくなり、リラックス効果も高く、ストレッチしやすくなります!
冷房で冷えた脚のむくみ、腰の重さや膝の痛み.....etc.....続けることで脚の形が変わるだけでなく、カラダ全体への嬉しい効果がいっぱいです💕
ぜひお試しくださいね。
精油やアロマテラピー、他のトリートメントなど、心・からだ・肌に良いこと&ためになることなどをお伝えしています。
精油の香りとオイルの効果効
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピートリートメント専門店
Comments