

グルテンフリー生活 継続中♪
パンがこの上なく好きだったなぁ💓と思い出しました。
選ばれた小麦で作られたパンや全粒粉のパンなど、パンを食べるにも気をつけていたけれど、3年前からグルテンフリーな食生活にしています。

春菊ってサラダにすると本当に美味しい♪
春菊の美味しい季節ですね。鍋物に必ず入れると言ってもいい「春菊」。わたしは『生の春菊をサラダでいただく』にハマっています。美味しいんです。
春菊は緑黄色野菜の中でも「美容と免疫力アップ」に抜群の効果があると言われています。

ふんわりお肌、しっとり粘膜を目指すなら「干し柿」
「干し柿」をたくさん買いました。
フレッシュな柿も美味しいけれど、干し柿は食べ応えもあって甘味た〜っぷり♪


食べ物は薬になる
果物は「体を潤す食べ物」と言われています。
生のままで食べられるものが多い。
ビタミン類をしっかり補給できる。
五臓の働きを助ける。
自分の体、体質の合った食材を選ぶことで「食べ物は薬になる」というのが薬膳の考え方。
同じ食材でも、個々の体質によって薬にもなれば毒にもなる。


なつめ(大棗:タイソウ)
漢方薬、、、「薬」というより、不足しがちな栄養を摂る簡易な食事だと思っています。


玄米新米
まいねん新米をいただいております。
「玄米派」の私を気遣ってくださって本当にありがたいことです。
今年は「きぬむすめ」という新しい品種だそうで、ご飯を炊くのが楽しみです。
ありがとうございます。


頼もしい、美味しい、「無花果」
無花果の種子の部分に植物性エストロゲンが含まれています。


朝イチ「ごくごくグラス一杯」日中は「ちょこちょこ飲み」
こんなに蒸し暑い日が続くと冷たい飲み物が本当に美味しい!ですよね。私もカキ氷をすでに3度も食べてしまったし、冷たい物がご馳走に感じます。


暑いときこそ、たっぷりの野菜と熱いものを♪
カラフルな夏野菜が揃ってきて、この猛暑にかかわらず食いしん坊レベルが爆発しております。


うんち、、のこと
プロゲステロンは腸の筋肉の働きを妨げ、腸のぜんどう運動を低下させ便秘が起こりやすくなります。