上質な睡眠は最強にコスパの良い美容法&健康法です。
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
疲労、心身のダメージをリセットさせ回復させる効果が最も高いのは「睡眠」です。
夜の間に分泌される、メラトニンや成長ホルモン、健康だけでなく美容面にも素晴らしい効果があることは知られています。
メラトニン
睡眠ホルモンとも呼ばれ、自律神経のバランスを整えたり、活性酸素のダメージを遠ざけ、若々しさを保つ働きがあります。
成長ホルモン
骨や筋肉などの成長を促すホルモンで、細胞の修復や再生を促すため若さのホルモンとも呼ばれています。
髪の毛、肌、爪などのターンオーバーを助け、正常にしてくれる働きもあります。
睡眠時間も大事ですが、睡眠の質はとても重要です。
時間もしっかり確保することは必須です。
ある研究者は、1日24時間と考えるのでなく、睡眠時間8時間を差し引いて、1日の活動時間は16時間と考えて行動するのが望ましい。。とか。 16時間は短いなと感じますが、16時間で色々なことを実行しようとすると、段取り良く計画的に無駄な時間を過ごさなくなるかもしれません。
質の良い睡眠をとるために
決まった時間に起きる(休日も同様にする)
朝日を浴びる
朝起きてから2時間以内に散歩をする
夕食を早めにとり満腹にしない
日中に水をしっかりとる
湯船に浸かる(寝る2時間前には入浴を終える)
寝室の明るさ、香りに気を付ける
寝るための衣類、、パジャマで眠る
季節、体調に合ったお布団類を使う
午後3時以降はカフェインを取らない
寝酒はしない
テレビ、スマホは眠る3時間前から見ないでおく
就寝前の2時間をリラックスして過ごす
良質な睡眠は、綺麗な肌や髪の毛を作ります。腸内環境も整えてくれ、便秘や下痢など消化器系にも効果的です。すると見た目のお肌、髪の毛、爪、表情などが整い綺麗になるわけです。
梅雨が近づき、蒸したり暑かったり寝苦しい季節到来ですが、寝間着や寝具、そして寝室などの空気感にも気をつけてみましょう。
また寝る前の2時間をどう過ごすのか気にしてください。
疲れたから眠れる、、という方ばかりではありません。疲れすぎで眠れない場合も多々あると思います。
眠りの質を上げたいなら、眠る前の2時間を変えてみる。
眠っている間は、どんな超人でも何もできないし何か変えることはできません。徹底的に質の良い睡眠を目指すことで日中のすべての動きが活性化されます。
睡眠時間は個人差がありますが、就寝前2時間をリフレッシュ&リラックスさせると、睡眠の質が上がり色々な物事がうまく進むのではないでしょうか。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Kommentare