国産食品が安全?!農薬は少量でも中枢神経に影響を与えます。その1
いつもありがとうございます
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
ホルモンバランス&姿勢を整えるホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
「本当は危ない国産食品」奥野修司著
ぜひ読まれてください。読むべき本だと思います。
まさかここまで酷いとは、正直私は思ってもいませんでした。
日本産、国産なら大丈夫だろうと単純に思っていましたが間違っていたようです。
2018年 日本のペットボトルのお茶(9検体)からネオニコチノイド系の農薬が検出された。
検出された濃度は数%、、、過度の心配は不要、、北海道大学 池中准教授。
検査した茶葉39検体
ペットボトル9検体・・・・・①②の全て、ネオニコが検出された。
なぜネオニコの分析をしたのか?
↓長野県で子供の尿に含まれているネオニコを分析したらほぼ全員の子供からネオニコが検出された。
↓このネオニコは何処から体内に入ったのか?
↓日本人は日常的にお茶を摂取しているので、お茶を検査した。
↓そして、つまりは、「日常的に農薬を摂取している!!」
日本という国、土地柄が、高温多湿なので農薬が必要。、、、北大 池中准教授
同時にスリランカの茶葉(紅茶)も検査したが、ネオニコは検出されなかった。
東京都が毎年実施してい調査がある。
『国内産野菜・果実類の残留農薬実態調査』
この調査によると、約6割の農産物からネオニコが検出されている。
きゅうり、ほうれん草→100%
トマトやきゅうり → 高濃度
人参・ブロッコリ・スイカ → 検出ゼロ
露地栽培よりハウス栽培の方が比較的高い濃度で検出された。
ハウス栽培に使用されるビニールは柔らかく、時間経過により劣化しやすく、それが地面に落ち、栽培される土と混ざることになり、その土で野菜果物が育つことになり、これも問題になっている。
日本では、
野菜・果物は見た目が非常に大事ということで、B品になると安値で取引されるため『農薬』を撒いて見栄えを良くせざるを得ない状態の農家の実情がある。
国が定めた残留基準値内の農薬だから違反でない。
国が定めた残留基準値について
日本の残留基準値は、EUなどに比べて基準値の設定が非常に緩い。
お茶を比較の対照としているのでEUはお茶を生産していないからではないのか。
そこでお茶を生産している台湾と比較してみた
チアクロプリド600倍
チアメトキサム20倍
アセタミプリド15倍
日本の基準値はとても緩い。
ネオニコが安全と言えない理由
農薬による、自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害(ADHA)など発達障害への影響が研究されつつある。
日本:胎児期に曝露された場合、成長過程の影響を調べる発達神経毒性試験が義務付けなし。
アメリカ:義務付けあり。
ネオニコの問題
人に対して、吐く、などという目に見える形がない。
昆虫の『中枢神経』に働いて殺す仕組み。
形は違っても、似た神経回路が人間にもある。
↓
農薬が少量なら安全?
↓
神経には少量でも作用する。
健康に影響が出る可能性があるのは何十年も先であり、症状が現れたとしても、その原因が農薬なのかわからないまま、結局原因不明となってしまう。。。?!
日本は農薬を大量に使用している
戦後、有機塩素系農薬(DDT、BHC):毒性が強く、80年代に使用禁止となった。
↓
80年代以降、有機リン系殺虫剤(呼吸困難にして虫を殺す。人間には毒性が低いとされている?)
↓
*子供の脳の発達に影響があることがわかっている。
*EUでは次々に使用禁止となった。
↓
という世界の状況にもかかわらず、日本は90年代以降、ネオニコ(神経伝達を撹乱して昆虫を殺す。)を使用している。ネオニコは人に安全な殺虫剤なのか?
世界各地で、ミツバチが巣ごと消えてしまうニュースを覚えていますか?
ネオニコに神経毒性があることがわかっていて、
EU、ブラジル、韓国なども使用禁止が相次いだ。
なのに、日本は緩和した!
ネオニコの特性
水に溶けやすい。→→→ 植物全体が農薬漬け。
虫が葉っぱを食べると死ぬ。→→→ 植物全体が農薬漬け。
油にも溶けやすい。
細胞膜を通り抜ける。
熱に強く、煮ても毒性は無くならない。
血液中には分解するための酵素がなく、脳に入り込む。
農薬は洗っても落ちない。
生後1~2日目の新生児の尿からネオニコが検出されている。
マウス実験:母マウスに口から飲ませると、1時間後には胎児の血液に存在。(胎盤関門を容易に突破している!!)
これまでのことから、日本人は生まれる前から死ぬまで農薬に汚染され続けている。という事実
ネオニコチノイド系農薬の恐怖
私たちの体は、お茶を飲むことで農薬に汚染されている。
ネオニコは、昆虫に浸透し、中枢神経に働き殺す仕組みとなっており、似た神経回路は人間にもある。
これまで「農薬は少量なら安全」と言われてきたが、神経には少量であっても作用する。
明日に続く、、、
サロンでは衛生面に十分注意しております。
ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。
精油の香りとオイルの効果効能
+
肌に触れるタッチングを用いることで
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。
食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。
Comments