ハロー効果と本当の健康について、ふと考えた土曜の夜です。
女性の身体(Body&Mind)とリズムを整えるホリスティックなtaeAromaです。

ビーガンだった以前の私。気になる記事を見つけました。
「代替肉商品の食塩含有量の一部が海水以上という驚きの調査結果に」
Forbes Japan(Lana Bandoimさんの記事)
肉を含まない代替肉商品を対象とした新調査では、一部が海水以上のナトリウム濃度を持つという結果が出た。調査を行ったのは、ロンドン大学クイーン・メアリー校を拠点とし、24人の科学専門家をメンバーとする団体アクション・オン・ソルト(Action on Salt)だ。
同調査が対象としたのは、ビーガンとベジタリアンの両方を含む菜食主義者向けのバーガーやハム、ベーコン、ミンチ、ソーセージなど、英国のスーパーマーケットブランドが販売する157の代替肉商品だ。アクション・オン・ソルトは、調査対象となった代替肉商品の28%が、英国におけるナトリウムの摂取推奨量の上限値を超える食塩を含んでいることを発見した。
英国公衆衛生庁(PHE)が定めた減塩目標は、2017年末までに達成することとされていた。例えば、調理済みソーセージ100グラムのナトリウム量目標平均値は550ミリグラムだ。アクション・オン・ソルトは、こうした目標達成のため十分な行動が取られてこなかったとし「この調査結果からは、塩分量目標を任意とすることがいかに非効果的かということが再確認された。PHEの監視や指導が全くないことが原因」と説明した。
例として、米植物由来肉ブランドのトファーキー(Tofurky)が販売する「デリスライス/ヒッコリー薫製味」のナトリウム量は、商品100グラムにつき3.5グラムだった。また、英スーパーマーケットブランドのテスコが販売する「肉なしベーコン風薄切り8枚入り」のナトリウム量は商品100グラムにつき3.2グラムだった。アクション・オン・ソルトによると、海水の塩分量は水100グラムに対し1グラムとなっている。
アクション・オン・ソルトは、代替肉商品の健康効果についてはハロー効果があるため、消費者が混乱し、全ての代替肉商品が健康的だと信じてしまう可能性があると指摘している。消費者はナトリウム量に気を配ったり、毎日の摂取量を確認したりしないかもしれない。しかし加工食品を食べていれば、たとえビーガンやベジタリアンの食品であっても、食塩の過剰摂取に陥ることがある。
記事の一部を抜粋したもので英国の現状です。
食塩量も気になりますが、ビーガンやベジタリアンが健康的だと信じ過ぎてしまうこと、代替肉の商品が健康的だと信じてしまうことが懸念されます。
英国の人たちと私たち日本人、人間であることは同じですが、やはり異なる点が多々あると思います。消化液やホルモン、筋肉の付き方や骨格も異なっています。また食習慣も異なりこの記事が全て当てはまる訳ではありません。しかし、とても参考になる内容だと思いました。

ちなみに私が気になり、耳が痛いと感じた点は、
目標を任意とすることがいかに非効果的か。
監視や指導が全くないと目標のための行動が取られない。
ハロー効果(あばたもえくぼ、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い)・・です。
さて、皆さんは気になる点があったでしょうか?

ハロー効果
halo effect とは社会心理学用語。
ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。後光効果、ハローエラーともいう。
例えば、ある分野の専門家が専門外のことについても権威があると感じてしまうことや、外見のいい人が信頼できると感じてしまうことが挙げられる。ハロー効果は、良い印象から肯定的な方向にも、悪い印象から否定的な方向にも働く。
ハローとは聖人の頭上に描かれる光輪(後光)のこと。
ハロー効果が起こる原因は、物事の一面だけで判断することで、即断が可能になるからである。
原始的な時代ではこの考え方は生存に有利であり、それが遺伝的に受け継がれていると考えられている。(wikipedia)
物事の一面だけでいかに判断しがちが、改めて考える土曜の夜になりました。
taeAromaは疲労回復、体質改善、スキンケアなどの目的に合わせ
BODYトリートメント施術
カスタム・FACIALトリートメント施術
温めデトックス効果を高めるための「オプショナル」などをご用意しております。
●不定期なご来店が多い女性のお医者様からのご要望で、「女性のお医者様が好まれるトリートメント施術」もご用意しております。
●長いセラピスト経験から必要性と重要性を感じて、エクササイズも含めた『更年期セラピー(エクササイズ有り)』もご用意しております。
●ご希望に合わせてトリートメント施術内容をご提案。トリートメント施術後には、おくつろぎ頂きながら、お客様に必要な情報をご案内いたしております。
Comments