べろメーター。舌の様子をチェックしてみて!
いつもありがとうございます。
セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール
tae Therapist School
女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店
tae Aromatherapy & Treatment
朝のお化粧タイム、皆さんはどんな風に自分を鏡で見ていますか?

私は顔や首の肌の質感を視るのと合わせて、目(瞳の状態)や舌、鼻の中の様子をチェックしています。
肌の乾燥やほうれい線、目尻の小ジワも気になるおとし頃です。(笑)
次に、目を見開いて瞳と結膜の様子を観察します。
瞳の輝きはどんなものか?星がキラキラとは参りませんが、瞳も乾いていないか気にしています。
結膜は外からの異物侵入を防いでくれますので、赤くなったり異常がないか覗いています。
そして最後に、あかんべーと舌を出し、舌の出る様子・形・色や舌苔などの状態をチェックします。
ここ数年、私の朝のルーティーンに体温や血圧測定を続けていますが上記のようなこともチェックすると自分の健康管理にとても役立ちます。

さて、舌を視ることを「舌診」と呼ぶようで、実は10年以上昔のこと、仲良くして下さった中医学に詳しい漢方薬剤師さんが教えて下さいました。(中医学の資格等は分かりかねますが、とても熱心な方で様々な講演活動もされていらっしゃいました。)
良い舌の状態とは
淡紅色
うっすらと薄い白い苔
舌の厚さや大きさが程よい
適度な潤いがある
ある日の私、身体が冷えていたり疲れてくると、舌の縁にギザギザと歯の形がついて白い苔が濃くなります。
また絶好調な時には、舌の状態がしっとりして厚みが程よく、色も薄紅色で形が綺麗です。
我が家の愛犬モコ嬢も、舌・目・鼻の状態を視て健康状態を判断していました。人間も動物も、口から食べることのできる生き物は、舌に関しては同じではないのかしら?
普段意識しない「舌」ですが、私達が生きるために必要な活動を支えています。
呼吸する
食べる
話す
「舌」はわりと大きな筋肉で重さは200gほどあるのです。