気になるニオイ。口臭
ニオイ
人に訊けない、人に言えないお悩みの一つです。
女性の幸せのための
ホリスティックなアロママッサージ専門店 taeAromaです。
「私の口、、臭ってない?」
40歳を少し過ぎたお客様が、とても心配そうに訊いてこられました。

最近の私なんだけど、(お客様談)
口の中が乾燥しやすい
歯磨き&舌みがきを丁寧にしているのにニオイがある
マスクをしていると自分の息が臭ってる
気にし過ぎる場合もありますが、更年期世代は身体の機能低下によって、唾液の分泌量が減り、口臭がする場合も少なくありません。
唾液の分泌量を増やすための、セラピストのご提案
こまめに水分補給する
食事する際は、噛む回数を増やす
舌トレ
首、顎周辺のマッサージを行う
笑う
ゆったり沐浴
自分だけのリラックス出来る時間をもつ
デンタルフロスを使う

唾液の働きをご存知ですか?
消化を助ける(唾液中のアミラーゼがデンプンを分解し胃の消化を助ける)
食べ物を飲み込みやすくする(唾液が食べ物と混ざり合い飲み込みを助ける)
味覚を感じやすくする(食べ物の味を構成している物質を唾液が舌の味蕾へ届ける)
口の中の清潔を保つ(口の中の食べ物カスを洗い流し、虫歯や口臭を防ぐ)
口や身体の健康を保つ(口の中の粘膜を覆い保護&保湿し、唾液に含まれるカルシウム等が虫歯などを防ぐ。口の中から入ってくる細菌等の増殖を防ぎ、活性酸素を減少させる)
口から入る物は、食べ物だけではありません。細菌やウイルスなど身体に有害な物質も入ってきます。唾液はこれら有害物質から身体を守るための『免疫機能』という重要な働きをしています。
唾液と副交感神経
1日で 0,5 〜 1,5 l 分泌される唾液(耳下腺、顎下腺、舌下腺)
副交感神経が刺激されると唾液が分泌される(交感神経は