top of page

肩甲骨の周辺

いつもありがとうございます。


セラピストlifeが楽しく長く続けられるためのスクール

tae Therapist School

女性の幸せのためのホリスティックなアロママッサージ専門店

tae Aromatherapy & Treatment





肩甲骨の周辺がコルと

  • 呼吸が浅くなったり

  • 息が上がったり

心肺機能が低下してしまいます。


肩こりや背中のこりを感じていなくても、肩甲骨の動きが良い人は決して多くはなさそうです。

  • 肩甲骨は背中側で、その動きを見ることはできません。

  • また、肩甲骨の動きを感じる機会も普段の生活の中ではあまりなさそうです。


お客様の中には、「肩甲骨剥がし」とやらを実践してる方もいらっしゃるのですが、残念なことに肩甲骨がきちんと動いているケースはありません。


以前のブログで「肘の位置」を整えると正しい姿勢になりやすい、、と書きました。

  • 肘の位置を意識して”気をつけの姿勢”をとると、肩甲骨が本来の位置に戻りやすくなり、正しい姿勢に近づき、胸が開いて呼吸がしやすくなるのです。さらに、肩甲骨をしっかり動かしたり、その可動域を広げることで心肺機能が上がり、身体ぜんたいの健康を向上させます。ダイエットにも効果的かもしれません。



肩甲骨の並び、背中寄りにある「菱形筋」も肩甲骨の動きが悪いと固くなり、背骨に影響を与えます。

  • 背骨には神経が沿って走っていますので、臓器に与える影響も心配になります。


肩甲骨をしっかり動かす動きはなかなか難しいのですが、慣れてくると気持ち良く、血の巡りが良くなり体が温まり、呼吸がしやすくなります。


肩甲骨をほんとに動かすのは難しいのですが、肩甲骨周辺のこりをほぐす方法を一つお伝えしたいといます。


それは腕、肘に近いポイントを押圧することです。





「手三里」

  • 押圧しながら深呼吸を繰り返し、体をねじると肩甲骨周辺が緩みます。



気がついた時にぜひお試し下さい。



肩甲骨の動かし方

人それぞれ『癖』体を動かす時の癖があり、動かしているつもりが肩しか動いてない!ことがほとんどなんです。私もその一人でした。ぜひお会いしてお伝えできれば嬉しいと思います。私の肩甲骨もさらに動きが広がりそうで楽しみなんです。






taeAromaではITEC(英国国際ライセンス)感染症対策に基づいた

知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。

ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。




精油の香りとオイルの効果効能

肌に触れるタッチングを用いることで

  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  1. 深い呼吸をえられ

  2. 血の巡りが良くなり

  3. 副交感神経の働きを優位にさせ

  4. 姿勢が整い

  5. しっとり弾力のある肌へ導く

  6. 健康と美容にアプローチするアロママッサージ施術です。

食事やエクササイズなどの生活習慣を少し見直すことで、体も心も元気で綺麗で過ごして頂けるようお手伝いする、女性の幸せのためのホリスティックなサロンです。



Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page