洗いすぎ 要注意です。
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
サロンのお客様
耳の周辺
陰部や肛門など
洗い過ぎて炎症を起こしてしまう場合があります。
洗いすぎ 要注意です。
皆さん気持ち悪いからとしっかり洗いすぎなんです。
しかもウォシュレットを頻繁に使用され、汚れやニオイに敏感です。
すると、自分の身体を保護するための皮脂を作る時間がなくなるんです。
皮膚や粘膜など、乾燥すると弱りやすくなり、病気に罹患するリスクも増えます。
Pm2,5や排ガス
お化粧品や整髪料
これらを毎日洗い流す必要はあると思います。
ですが、石鹸や流水等で洗いすぎると、本来あるはずの『皮脂』身体を保護するための『皮脂』を奪ってしまうので要注意です。
湯船に浸かるだけで、通常の皮脂汚れなどは落ちます。ただ汗を出す腺が多い部分(脇や陰部、足指など)は優しく洗ってください。特にデリケートは専用ソープがありますので試してみてください。
湯船に浸かると
身体が温まり
水圧により身体中の血管に良い影響を与え
副交感神経が優位になり
リラックスできます!
ちなみに
1950年代の日本
シャンプーやコンディショナーが使われ始めました。
明治23年ごろ
身体を洗うための石鹸が使われ始めたんです。
毎日お風呂に入る習慣
実は1950年代以降になってからです。
徐々に内風呂(お家にお風呂がある)が普通になり現在に至っています。
朝シャン
1987年頃から女子大生の間で流行ったようです。
もうすぐ立春、ですが冬に戻ったような寒く乾燥する日が続いています。
乾燥し過ぎ&洗いすぎ 要注意です。健康と美容に大敵です。
オイルやクリームを塗布しても間に合わないこともあるんです。
精油やアロマテラピーだけでなく、ロミロミやロミイリイリ、チネイザン、骨盤矯正など他のトリートメントのこと。大人バレエやピラティスなどエクササイズのこと。心・からだ・肌に良いこと&ためになること、美容と健康に役立つ情報をブログでお伝えしています。
ぜひご登録くださいね。
精油の香りとオイルの効能
+
肌に触れるタッチング
女性特有の痛みや辛さを緩和したり
ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで
深い呼吸をえられ
血の巡りが良くなり
副交感神経の働きを優位にさせ
姿勢が整い
しっとり弾力のある肌へ導く
健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店
Comments