top of page

風邪ひきさんへ 寒さに負けない強い身体と潤いのある美肌

セラピストLIFEを楽しくする

 tae Therapist School


心・からだ・肌をアロマテラピーで整える

ホリスティックAromaサロン

tae Aromatherapy & Treatment



秋から冬にかけての季節は、空気がとても乾燥し、寒さも増すため、肺や皮膚にダメージを与えてしまいがちです。

中医学では、肺が「気」「津液」をコントロールし、全身に潤いとエネルギーを巡らせていると言われています。

肺と皮膚をケアすることで、寒さに負けない強い身体と潤いのある美肌になることができるのです。





中医学における「金」

①季節の「秋」と対応しています。

【季節の「秋」、しかし、ここ数年、秋の気配は本当に薄くなり、12月の今頃になって秋の深まりを感じるのは私だけでしょうか?】

②「金」は清潔さ、収斂(引き締める効果)のエネルギーを持っています。

③カラダでは、主に「肺」「大腸」に関連しています。



肺と「金」

肺は、気(生命のエネルギー)を取り込み、全身に巡らせる役割を担っています。「金」のエネルギーによって、呼吸の調整や免疫力の維持が行われています。

肺は皮膚を潤すとされていて、肺の健康状態が皮膚の乾燥や弾力に影響を与えています。

秋から冬は乾燥しやすい季節で、「金」の力が弱まると肺が影響を受けてしまい、咳・息苦しさ、皮膚(肌)の乾燥などが起こりやすくなります。



皮膚と「金」

皮膚は肺と密接に関連しており、カラダの外側から身体を守るバリア機能を果たしています。

皮膚を通して排出される汗や老廃物は、肺と連携して行われています。→ 呼吸が深くなるだけで発汗がスムースになり、体内の毒素排出が促進されます。



感受性と「金」

心の浄化や感受性とも関連する「金」。晩秋から冬にかけ感傷的になりやすいのは、「金」のエネルギーバランスによるものです。

肺が健やかな状態だと、「気」の巡りがスムースになり、感情バランスが整いやすくなります。



「金」デトックスの効果

肺は二酸化炭素を排出し、大腸は老廃物を排出します。これらは「金」のエネルギーがデトックスに関連している一例です。

秋から初冬にかけ、❶深い呼吸 ❷大腸のケア を実践すれば、体内に溜まった不要な物質を排出しやすくなります。



皮膚、肺、大腸などを調和させる力のある「金」のエネルギー

  • このエネルギーを意識しながら、深い呼吸、皮膚や粘膜への保湿ケア、大腸のデトックスを取り入れることで、寒さで震える冬から春への心身の変化を、健やかに乗り越えられるのも納得です。




肺と皮膚のつながり

  • 中医学では、肺が皮膚へ潤いを与えると言われています。肺の働きが弱まることで、皮膚が乾燥する・かゆみが生じるなど、外からの刺激に敏感になりがちです。なので、乾燥しやすい季節には、肺のケアが大切になります。



肺が皮膚の潤いを与える仕組み

津液の循環(津液(しんえき):体内に存在する正常な水液の総称。唾液や胃液、涙、汗、尿、関節液など、さまざまな体液が含まれる。)

肺は体内の津液を全身に巡らせて皮膚に潤いを与えています。肺が健やかならば、皮膚や柔らかく弾力があります。

外気のバリア機能

肺は呼吸で外気を取り込み、「衛気」(免疫力のようなエネルギー)で皮膚表面にバリアを張り、病原菌の侵入や乾燥から守ります。

肺と乾燥

乾燥した空気は肺に負担をかけ、咳・鼻水・肌の乾燥を招きます。乾燥している季節には、肺を潤すケアが欠かせません。



肺と皮膚のケア方法

①呼吸の質を改善する

  • 深くゆっくりした腹式呼吸で肺の働きを活性化させます。

  • 室内の空気を適度に潤し、適切な湿度に整えます。

②栄養で肺をケア

  • 白い食材:豆乳、白胡麻、大根、蓮根、梨、百合根、白木耳、杏

  • 肺を温める食材:長ネギ、生姜、大葉、茗荷、シナモン、玉ねぎ、胡桃

  • 肺を潤す食材:梨、落花生、玉ねぎ

③皮膚の保湿ケア

  • 入浴後に、オイルやクリームで保湿する。

  • ローズ精油やサンダルウッド精油を使ったオイルマッサージでケアする。

④アロマテラピーで呼吸を整える

  • ユーカリ精油、フランキンセンス精油、ティートリー精油などを芳香させ、肺を整える。

  • 深呼吸しながら、香りを楽しみながら、肺を整える。

⑤生活習慣を見直してみる

  • 十分で質の良い睡眠で、肺を休め、皮膚の再生を促してやる。

  • 軽く適度な継続できる運動で、血流を促し、皮膚や肺に栄養と酸素を供給する。



肺の働きが整うと、津液や気の流れがスムースになり、皮膚にも水分や栄養が充分に行き渡ります。また深呼吸を行うことで、体内の老廃物を排出させ、血液が浄化され、肌の新陳代謝が良くなります。美肌効果(しっとりした潤いのある肌、シワやくすみのない、健康で強い肌)が期待できます。肺を大切にするとは、健康的で美しい肌を育てることになります。



風邪ひきさんへ

風邪で高熱、喉をやられた、などなど風邪ひきさんが目立つ今日この頃です。直接お会いできない場合が多いので、今日のブログは、風邪ひきさんへのセルフケアをお伝えしたいと書いています。年末に向かい寒さも増してきますので、今からぜひセルフケアを始めてみてくださいね。




お申し込み、お問い合わせボタン


精油の香りとオイルの効果効能

肌に触れるタッチング

 


  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  • 深い呼吸

  • 血の巡りを促す

  • 副交感神経の働きが優位に

  • 姿勢が整い

  • しっとり弾力のある肌へ導く

  • 健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店


taeアロマテラピーandトリートメントのマーク

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page