股関節の痛み。腹式呼吸からはじめてみて!
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment
長期間の立ち仕事で、股関節を悪くしてしまう方がいらっしゃいます。
腰がだるい
足首が痛い
肩が凝る
背中が重い
身体がむくむ
他にも好ましくない症状をもたれています。
股関節や足首が痛くなると、立ち上がったり、歩いたりすることが辛くなり、痛み止めが必要になる方も少なくありません。
また痛みが長引くと、精神的にも辛くなり「鬱」になってしまう場合もあります。
痛み止めをのんで、痛みを抑える注射をして、湿布を貼っても、、痛くて鬱になりかけです。
とおっしゃっていました。
こんなに痛くなる前に、身体はさまざまなサインを出していたと思います。
忙しいからと自分の身体を騙し騙し使い続け、それってつまりは放置していたわけです。とにかく時間をかけて悪くしてしまった股関節、それは回復するまでに更に時間を要してしまいます。
ほんらいなら、痛くなる前に身体のメンテナンスやエクササイズを実践するといいのですが、、、
足首の腫れからさまざまな症状を経て、股関節痛で大変な方がいらっしゃいます。
痛すぎてご自分で出来ることが限られていますが
諦めないこと。
自分で出来る何か一つ、から始めてみること。しかありません。
痛みを軽くするためにお薬も必要かと思います、がそれは一時的に痛みを抑えているだけ、ということも認識しておいてください。
痛みは身体が発信するシグナルです。痛いし不便ですが、自分にとって良い機会だと捉えて、少しづつ改善していけば必ず身体は変わります。
股関節の痛み。腹式呼吸からはじめてみて!
運動、エクササイズの習慣がない人には「腹式呼吸=ドローイング」をおすすめしています。
仰向けになって、身体を休めた状態で行うと楽で続けやすいと思います。
腹式呼吸はお腹のインナーマッスルの
横隔膜
腹横筋
骨盤底筋
多裂筋
などが鍛えられます。
↓
身体の内側から筋肉を強くし、背骨を使って立ち上がれるようになれば、腰や股関節の痛みを軽減させたり解消したりすることができます。
まずは腹式呼吸からはじめてください。
その上で、自分の生活習慣を振り返ってみましょう。
食事内容や嗜好品、睡眠やお通じ、気になる点を書き出してみてください。
頭の中で思うのでなく、書き出すことが大事です。
もともとお酒が好き。痛みを忘れたいから更に呑んでしまう!なんてことは絶対NGです。
水も十二分に摂りましょう。
お茶やカフェインフリーの飲み物でなく、ただの水を身体に入れ、血の巡りを促すように、身体から不要なものが排出されやすいようにしましょう。
精油やアロマテラピーだけでなく、ロミロミやロミイリイリ、チネイザン、骨盤矯正など他のトリートメントのこと。大人バレエやピラティスなどエクササイズのこと。心・からだ・肌に良いこと&ためになること、美容と健康に役立つ情報をブログでお伝えしています。
ぜひご登録くださいね。
Comments