耳鳴り・めまい・たるみを引き起こす「足元の硬さ」に着目!
- tae Shirakata
- 6月29日
- 読了時間: 4分
セラピストLIFEを楽しくする
tae Therapist School
心・からだ・肌をアロマテラピーで整える
ホリスティックAromaサロン
tae Aromatherapy & Treatment

フェイスラインが下がるのは足首のせい?
耳鳴り・めまい・たるみを引き起こす「足元の硬さ」に着目!
40代に入って、「なんとなく顔の印象がぼやけてきた」「フェイスラインが緩んできた気がする」
そんな変化を感じていませんか?
さらに、首や肩が凝りやすくなったり、めまいや耳鳴り、冷えや不眠が気になったり。
これらは、年齢とともに訪れる身体の自然な変化でもありますが、実は『足元の硬さ』が関係している可能性があるのです。
足首と頭部は一本の線でつながっている
~東洋医学と筋膜の視点~
40代以降、私たちの身体は少しずつ柔軟性を失い、血流や神経伝達も低下しやすくなります。
とくに足首やアキレス腱まわりの硬さは、背面全体のこわばりや、首や顔の不調へと波及しやすくなるのです。
東洋医学では「足の太陽膀胱経」が、足の小指からアキレス腱、背中、後頭部、目のまわりまでつながっているとされます。
この経絡が滞ると、顔のむくみやたるみ、頭重感、めまいなどが現れるといわれます。
一方、筋膜理論では「スーパーフィシャル・バックライン」と呼ばれる、足首~ふくらはぎ~背中~後頭部までの筋膜の連続性が知られています。
このラインが硬くなると、自然と猫背・首の突出・顔のたるみが起きやすくなるのです。
じっと座っているだけでも「顔が下がってくる」ということ、足首が支えられていないからかもしれません。
「めまい」「耳鳴り」は、ホルモン?それとも足首?
40代~50代は、ホルモンバランスの変化とともに、自律神経が揺らぎやすくなります。
その影響で、不眠・疲労感・情緒不安定・めまい・耳鳴りといった不調を感じる方も少なくありません。
こうした症状に共通しているのが、「血流と神経伝達の滞り」です。特に足首が硬い方は、首~頭部の循環も悪くなりやすく、めまいや耳鳴りといった症状とリンクすることがあります。
実際に、臨床現場では
「足首が柔らかくなると、首まわりの緊張が抜けて、呼吸が深くなり、耳の不調が改善する」という報告も多数あります。(厚労省研究より)
「足首の硬さ」が引き起こす不調チェックリスト
朝起きると首がつらい、頭が重い
フェイスラインがぼやけてきた
めまいや耳鳴りがある
疲れていないのに集中できない
下半身がむくみやすい・冷えやすい
眠りが浅く、夜中に目が覚める
こうした不調の背景にあるのが、「足首をゆるめる余白がなくなっていること」。40代以降の身体には、『ほぐすことより「ゆだねる余裕」』が大切になってくるようです。
「がんばらないでイイ」セルフケア
① 壁ドンふくらはぎストレッチ
壁に手をついて、片足を後ろに引く
かかとをつけて、ゆっくり体重を前に乗せる
ふくらはぎとアキレス腱の伸びを感じて30秒キープ
② 足首くるくる回し
椅子に座って片足を反対の膝にのせる
足首を手で持ち、ゆっくり回す(内回し・外回し 各10回
40代からは「足元から整える」が正解
taearomaでは、顔や首まわりだけを一生懸命ほぐすケアは行いません。
なぜなら、身体の土台である足元が硬いままでは、本質的な変化が起きにくいからです。
とくに40代以降のお客様には
足首やふくらはぎを緩めて「下から抜ける」感覚
骨盤の安定と、背面の連動性
顔と頭部のゆるやかな引き上げ
を意識したトリートメントを行っています。
香りの力や、ゆったりと流れるような手技によって
「頑張らずにゆだねる」感覚を思い出してもらうことが、私の大切な役割です。
参考文献
Anatomy Trains
厚労省「統合医療における足首アプローチ研究報告」
今日のまとめ
年齢を重ねることは、柔らかくなること。
40代以降、身体や心が少しずつ変わっていくのは、自然な流れです。大切なのは、「変わっていく自分に、どう付き合うか」。
足元を柔らかくすることは、身体を支えるだけでなく、気持ちや表情まで軽やかにしてくれるそんな感覚を、ぜひ味わってくださると嬉しいです。
今日のブログでは、耳鳴り・めまい・たるみを引き起こす「足元の硬さ」に着目!してみました。
年齢による体調の変化や、漠然とした不調(不定愁訴)を感じている
忙しさの中でも「美しさ」や「心地よさ」をあきらめたくない
自分ひとりで何とかしようと頑張りすぎてしまう
深くリラックスし、呼吸や自律神経を整えたい
血流を促し、肌や姿勢まで整えていきたい
時間を無駄にせず、効果的に整えたいと考えている
信頼できるプロに、自分のケアをゆだねたい
taearomaは、そんなあなたのための
医学的・ホリスティックな視点に基づいたメニュー構成のアロマテラピー・トリートメント専門店です。
Comments