top of page

呼吸を整えるセルフケア ~女性のライフサイクルに寄り添って~

セラピストLIFEを楽しくする

 tae Therapist School

心・からだ・肌をアロマテラピーで整える

ホリスティックAromaサロン

tae Aromatherapy & Treatment





呼吸を整えるセルフケア


「呼吸って、普段あまり意識しないけれど、実はすごく大切なんですね」


サロンにいらっしゃる40代以降の女性のお客様との会話の中で、こうした気づきや呼吸に関するる質問をいただくことが少なくありません。日々忙しく過ごす中で、私たちはつい呼吸が浅くなりがちです。


呼吸は無意識におこなっているため、意識を向ける機会が少なく、「タダ」でできるセルフケアであることに気づかれた方は、実はとても感受性が豊か♬ ご自身の身体への理解が深い方だと感じています。そうした繊細な感性をお持ちの方が、私のサロンには多くいらっしゃいます。


今回は、そんな「呼吸」にフォーカスを当てて、姿勢や香りと組み合わせながら、心地よく整えていくセルフケアをご紹介します。



■ 姿勢が呼吸に与える影響

  1. 背中が丸くなり猫背になると、胸郭が下がり、気道や肺が圧迫され、呼吸運動が制限されます。

  2. 呼吸が浅くなるとガス交換(酸素の取り込みと二酸化炭素の排出)が不十分になり、体が酸欠状態に近づきます。

  3. その結果、慢性的な疲労感やストレスを感じやすくなります。


■ 呼吸とホルモンの深い関係

  1. 呼吸が深く穏やかであることで、全身の血流が促進されます。

  2. ホルモンは血液を介して全身に届けられるため、呼吸を整えることはホルモンの巡りにも良い影響を与えます。

  3. 女性のライフサイクルの変化に寄り添うセルフケアとして、呼吸に意識を向けることは非常に有効です。


学術的にも、腹式呼吸を中心とした呼吸トレーニングは、自律神経のバランスを整え、ストレスの軽減や内分泌機能の調整に役立つと報告されています(参考文献: 2020, Journal of Women's Health and Stress Management)。


■ 基本の呼吸運動

  1. 畳や床など、柔らかすぎない場所で仰向けになります。

  2. 全身の力を抜き、ゆったりと鼻呼吸をしてみましょう。

  3. 胸やお腹が自然に動く様子を観察します。

  4. 首や肩に力が入っていないか意識してみてください。


時間や回数にはこだわらず、ただ自分の呼吸に意識を向けてみてください。

効果には個人差がありますが、継続することで、自分にとって心地よい呼吸が自然とわかるようになってきます。


■ 上級者向けのコツ:バスタオルを活用した呼吸運動

厚手で大判のバスタオル(長さ1m以上が理想)を固く巻いて円柱状にし、その上に仰向けになります。

上半身がわずかに持ち上がることで、胸や腕の付け根が広がり、呼吸しやすい姿勢がとれます。


  1. 両腕を真横に大きく広げて呼吸運動を行います。

  2. 慣れてきたら、両腕を頭の上に向かって伸ばしてみましょう。

  3. 肩甲骨周辺が広がり、胸部の開放感とともに筋肉の緊張が和らぎます。

  4. 腕を内旋・外旋させることで異なる筋群に刺激が入り、血流が促されます。


■ アロマテラピーをプラスして

タオルに精油を2滴だけ垂らしてみてください。

  • 素材によっては香りがゆっくりと立ち上がり、深い呼吸とともに心身にやさしく働きかけます。

  • 精油の香りは神経系に作用し、自律神経や感情のバランスを整えるとされます。


女性のライフサイクルに合わせて、香りの感じ方は変化します。敏感になることもあれば、逆に鈍くなることもあります。だからこそ、「いまの自分が心地よいと感じる香り」を選ぶことが大切です。


おすすめの精油:

  • ラベンダー:リラックス効果が高いですが、眠くなることもあるので注意。

  • スイートオレンジ:心を明るく、呼吸をやさしく導いてくれる。

  • ゼラニウム:ホルモンバランスへの作用が期待されます。


■ 今日のまとめ

気軽に行える、呼吸を整えるセルフケア、とてもシンプルな方法です。特別な道具も時間も必要ありません。自分の呼吸に意識を向けること、それだけで体と心は少しずつ整っていきます。

タオルを使って姿勢を整え、精油の香りで心身をやさしく包むことで、いつの間にか「自分にとって楽な呼吸」が見つかっているかもしれません。床に仰向けに横たわり、全身の力を抜いて重力に身をゆだねる香り瞑想法と言えます。

女性のライフサイクルの中で、無理をせず、自分にやさしく向き合う時間を作ってみてください。その積み重ねが、あなたの毎日をしなやかに支える力となってくれることでしょう。




春の期間限定、香りのレメディ
香りのレメディ


問い合わせボタン




精油の香りとオイルの効果効

肌に触れるタッチング

  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  • 深い呼吸をえられ

  • 血の巡りが良くなり

  • 副交感神経の働きを優位にさせ

  • 姿勢が整い

  • しっとり弾力のある肌へ導く

  • 健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント専門店


Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page