top of page

バランスパッド:大人バレエ

セラピストLIFEを楽しくする

tae Therapist School

心・からだ・肌をアロマテラピーで整える

ホリスティックAromaサロン

tae Aromatherapy & Treatment



バランスパッド:大人バレエ




大人バレエを頑張りたい!中年真っ只中のセラピストです。



随分と大人になってからの初バレエなので、自分が思うように身体は動いていません。

さらに、もともと左脚に難あり?!で、左股関節が痛くてターンアウトがうまくいかないんです。



ストレッチで緩めつつ、股関節周りの筋肉強化も必要なようです。

というわけで、先日スタジオで教えていただいた練習が私にはとても効果的だったので、早速バランスパッドを購入してチャレンジしています。



裸足、パラレル、アーチの半分までバランスパッドに足を乗せ、ルルベアップ&ダウンを丁寧に繰り返します。

単純な動きですが、これが私にはかなり効く!



他にも股関節周囲を整えるエクササイズがあります。

毎日実践したいと思いますが、ストレッチと合わせると時間的に難しく、出来る限りというところです。必要なのは「続けること」なので細かいことは気にしないようにしています。



  1. ヒップスラスト(Hip Thrust):床に仰向けに寝て、両足の膝を曲げた状態で膝を立て、ヒップブリッジのポーズをとります。この運動は臀部(お尻の筋肉)を強化し、股関節の安定性を向上させます。

  2. レッグリフト(Leg Lift):仰向けに寝て、片足を床につけたままもう片方の足を持ち上げます。この運動は大腿部(太ももの前側)の筋肉を強化し、股関節周りの筋力を高めます。

  3. サイドランジ(Side Lunge):片足を前に出して踏み込み、膝を曲げながら体重を移動します。この運動は内股(内側の大腿部)や外股(外側の大腿部)の筋肉を強化し、股関節の柔軟性を向上させます。

  4. ストレッチング(Stretching):特にヒップフレックスや大腿部のストレッチを行うことで、股関節周りの筋肉の柔軟性を高め、痛みを緩和することができます。バレエのウォーミングアップやクールダウン時にも、これらのストレッチを取り入れることが重要です。

  5. コアトレーニング(Core Strengthening):バレエの動きやバランスを支えるためにも、コア(腹部と背中の筋肉)の強化が重要です。プランクやバレエの動きに似たコアトレーニングを行うことで、全体の安定性を高めることができます。



これらの運動を組み合わせることで、股関節周りの筋肉をバランスよく強化し、柔軟性を向上させることができます。また、バレエの動きや姿勢に近い形でのトレーニングも効果的です。例えば、プリエ(膝を曲げて座る動作)やタンデュ(足を伸ばして前後に動かす動作)などのバレエの基本動作を取り入れることで、バレエの技術を向上させると同時に、股関節の強化に役立ちます。



バランスパッド:大人バレエ に役立つだけでなく、使い勝手がよく重宝しています。

デスクワークの際、座って仕事もしますが、デスクが昇降しますので立って仕事することも多いんです。その際にバランスパッドの上に立つだけで疲労感が緩和されます。我ながらイイ買い物をしたと思っています。笑




taeAromaではITEC(英国国際ライセンス)感染症対策に基づいた

知識のあるセラピストが衛生面に十分注意しています。

ご不安なこと、ご質問等がございましたら、ぜひお問い合わせ下さいね。



お申し込み、お問い合わせボタン

精油の香りとオイルの効果効能

肌に触れるタッチングを用いることで

  • 女性特有の痛みや辛さを緩和したり

  • ストレスや疲労を軽減させ深くリラックスできるようになることで

  1. 深い呼吸

  2. 血の巡りの促進

  3. 副交感神経の働きが優位

  4. 姿勢が整い

  5. しっとり弾力のある肌へ

  6. 健康と美容にアプローチするアロマテラピー・トリートメント


女性の幸せのためのホリスティックAromaサロンtaeAroma.





taeアロマテラピーandトリートメントのロゴ



Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page