

共感しすぎて疲れ果ててしまうあなたへ taeセラピストスクール
セラピストとして働くなかで、「共感しすぎてしまう」「人の話を聞くだけで疲れる」「自分の感情とクライアントの感情が混ざる」といった状態に、心当たりはないでしょうかこ。このブログでは、私の経験から導かれた重要な教訓 「香りを使った心の境界線づくり」そして「香りの瞑想法」こそ、プロとしてのセルフケアに必要不可欠であるという考えをお伝えしたいと思います。共感しすぎて疲れ果ててしまうあなたへ。


体にも心にも作用するマッサージ。自分を取り戻せた感覚。
体にも心にも作用するマッサージって本当にすごいですね。初めてモデルをさせてもらった日、少ししんどい時期だったのに自分を取り戻せたような感覚があって、ありきたりな感想かもですが、そのすごさとありがたさを改めて感じました。頭でしか解決できないと思っていたのに、体へのアプローチで気持ち


クライアントに様々なメリットを提供できるセラピスト
生徒さん談
お客様に施術をしていても疲れることがなくなりサロンワークが楽しくなりました。身体の構造の知識が不足していて、まだまだこれからだと感じています。


苦手な解剖生理学
生徒さんの中には「筋肉と骨がわかればいい。」なんて寂しいことを言われる方がいます。


スウェディッシュ・マッサージ:生徒さんの感想
スウェディッシュ・マッサージの生徒さんがレッスン受講後の感想を下さいました。
受講を考えていらっしゃる方に参考になればと思います。


手当とアロマテラピーとオキシトシン
古代ギリシャ医師ヒポクラステは「医者たるものは医術についてのあらゆる学理とともに、マッサージも習得せよ」と力説したそうです。


お客様の呼吸がグッと深くなってきました。
寡黙だった生徒さんから質問が多くなり、その表情がどんどん明るくなっていくのは本当に喜ばしいことです。


生徒さん:妊産婦さんへのアロママッサージ講座を受講されて
「妊産婦さんへのアロママッサージ」講座を受講された生徒のお一人からメッセージを頂きました。
スクールの写真にも顔出しして下さっています。ありがとうございます。


セラピストのスキルアップ講座
セラピストが複数在籍のサロンでも、仲間内では疑問が解決することはあまりありません。
ひとりサロンはなおさらのこと、独自のスタイルに固執しがちで、実は問題を多く抱えています。


セラピストのスキルアップ講座開催中です。
セラピスト6年生
お客様に喜んで頂きたい
オイルマッサージの効果をあげたい
自分が疲れないように施術したい