
腰痛に「水」
「腰のお加減いかがですか?」とお尋ねしました。
すると「随分と良くなって。。自分でも驚いたんですが『水』だったんです。」と詳細をお話しして下さいました。

朝からブルーでございました。
キュアリングするとセサモールが生まれます。
サラリとして浸透率がアップするのです。
冷え性にもとても効果的。

虫の季節。殺虫と忌避(キヒ)
これからの季節、山や海、戸外で活動する機会も増え、お家にいてもコロナのため換気の回数がとても増えていると思います。ぜひ精油をお役立てください。

国産食品が安全?!「家族を守りたい」昨日のつづきです。
病気になるのも自己責任、と言われる時代。
発達神経毒性や世代を超えた毒性などから自分の家族を守りたいなら知っておくべき。

国産食品が安全?!農薬は少量でも中枢神経に影響を与えます。その1
まさかここまで酷いとは、正直私は思ってもいませんでした。
日本産、国産なら大丈夫だろうと単純に思っていましたが間違っていたようです。

すべてのアロママッサージに「ヘッドマッサージ」を含んでおります。
お昼間は半袖でいられるほど暑いのに、朝晩はフリースやダウンを着ないと寒く感じるなど、一日の中で気温の振り幅が大き過ぎて、とても疲れやすくなっています。

スッと寄せ集める感じで優しく
3月にご指導下さった河島先生(プロの男性バレエダンサー)が、レッスン中に
「体に力を入れ過ぎないで、スッと寄せ集める感じで優しく。」
「笑ってください。バレエは楽しいものですよ。」

姿勢
正しい姿勢で生活していると、お腹に余分な圧が掛かることなく、内臓がうまく働いてくれます。

名前の多い「河内晩柑」
4月下旬から6月までが旬の河内晩柑を、先日お世話になったお友達へ送りました。

食べ物は薬になる
体質に合った食材を選ぶことで、食べ物は薬になる。
先日の東洋医学的な栄養学で学んだことです。