
4月ワークショップ「香りと瞑想、丹田」のご案内
2022年4月14日 木曜日
am15:00 ~ 17:00
開催します。

2月ワークショップ「香りと瞑想、丹田」のご案内
瞑想を続けることで、心も身体もさらに健やかに、生活全体の質が上がります。

晴れてもよし曇りてもよし富士の山 元の姿は変らざりけり
心理学の先生が山岡鉄舟の句を教えてくださいました。
「晴れてもよし曇りてもよし富士の山 元の姿は変らざりけり」

「香りと瞑想、丹田」のワークショップを開催する理由
セラピストの私、2年ほど前から心理学の先生に就いて特にカウンセリングのことを学んでいます。その学びの中「瞑想」の効果が素晴らしく有意義であることを再認識し、日々の瞑想を楽しんでいます。10分ほどの瞑想タイムが私の寛ぎ時間になっています。

12月ワークショップ「香りと瞑想、丹田」開催日時のお知らせ
瞑想を続けること、習慣化することで得られるメリットは実にたくさんあります。

2月ワークショップ「香りと瞑想、丹田」開催のお知らせ
2021年2月25日木曜日
⑴ 9時30分~
⑵ 15時~

続けられると思います。。とお客様
本日のお客様ですが、昨年11月の「香りと瞑想、丹田」のワークショップにも参加下さっていて、「瞑想」だけでなく、その折にお教えした簡単エクササイズも続けて下さっていると、その体験談も聴かせて下さいました。

レジリエンス(回復力)をつける
コロナウイルスの中、世界中の人々が不安の中で過ごした2020年。
自宅待機やリストラなど、いつもよりずっと憂鬱でストレスフルな年になりました。
しかしレジリエンス(回復力)をつけ、日常生活の主導権を自分に取り戻すためのアドバイスが、
医療専門家からいつくか提案されています。

ヒトが匂いを感じることの大切さ
「芳香させながらの「瞑想」」が、深くリラックスしつつ、密に瞑想できることを感じて下さって良かったと思います。

明日はワークショップ。意識を集中させる瞑想で脳が育つ。
脳は筋肉と同じで鍛えればそれだけ育ちますが、それには激しい運動をする必要がなく、頭を雑念から解放し休ませる瞑想やヨガ、気功などが効果的