

6月のご予約状況とワークショップのお知らせ
明日から6月、GWのワークショップ「足&脚のきれいを叶えるWS」が大変ご好評でしたので、6月も開催いたします。
6月24日(月曜日)10:00~12:00 14:00~16:00
6月30日(日曜日)10:00~12:00 14:00~16:00 午前と午後の2回開催


隠れ冷え➕水不足を解消して、だれない身体にするための方法。
in taeAroma アロママッサージ後のフィードバックtimeでお話ししている解消方法をいつくかご紹介します。

プロの仕事
プロの仕事ぶりに感心し尊敬したこの3日間でした。私もさらに研鑽して頑張ります。


すみれの花咲く頃
すみれの花咲く頃


暑さのせい⁈ Macがダウン中です。
女性のためのホリスティックなアロママッサージ専門店 taeAromaです。 昨日までの暑さのせいか⁈ 夕方からMacがご機嫌斜めに、、、と思ったらダウンしちゃいました。 電器屋さんに慌てて駆け込み、ハードディスクを購入。とりあえず1TBで大丈夫かな。 アップルケアにお電話して、ご親切に色々教えて下さったのですが、私には難しそうで、明日も引き続きご教授下さるそうです。 不安が声に出ているのか、「責任を持ってサポート致します。大丈夫ですよ。」っと言われてホッとした夜です。 故障とか、いきなり!!な気がしますが、予兆はあった気がします。たしか、、 身体も同様、いきなり悪くなる!!とお客様から伺いますが、やはり予兆はあります。 お客様方の心身が不調にならないために、病気などに罹患されないよう、元気と綺麗のサポートが出来るセラピストであることを心掛けております。 blogはiPhoneからなので、今日の出来事となりました 乾燥して紫外線の強いこの時期『アロママッサージ・フェイシャル』とてもお勧めです。 女性のお医者様からのご要望で『女性のお医者様が好まれる


暑さを忘れる『PROVENCE』の香り
19時を過ぎても気温は26度。5月なのにとにかく暑い松山市です。 taeAromaも朝から冷房を入れています。 サロンにはロフト部分があるのですが、ここは連日30度を大幅に超えています。 屋外に出ると、空気が乾燥し紫外線も強く、お肌や髪もパサパサしてきます。 こんな日の夜には、精


やる気スイッチ
私の場合で恐縮ですが、足浴を行うとやる気スイッチが入りやすいようです。
足浴すると心と身体の変な緊張感がとけて、「さぁはじめるか!」となります。
その際に選ぶ精油は、レモンやユーカリなど・・


アロマテラピー。大人バレエ。続ける。嬉しい贈り物。
Aromatherapy. Ballet. to continue. Happy gift.


便秘解消にはアロマテラピー
女性のためのホリスティックなアロママッサージ専門店taeAromaです。 taeAromaにご来店のお客様の中には「便秘」でお困りの方が少なくありません。 腸を動かしてくれるのは「副交感神経」です。 便秘の原因としては色々とありますが、腸の働きに問題(機能性便秘)のあるものは下記三つ。 「弛緩性」:大腸の緊張がゆるんで蠕動運動が弱くなっている状態。 「直腸性」:直腸の反射が悪く、便が下に降りてきても便意を感じにくくなっている状態。 「けいれん性」:ストレスなどによって大腸の動きが強くなった状態。 昨日のblogでも書きましたが、自律神経には交感神経と副交感神経があり、アクセルとブレーキのような按配で身体をうまくコントロールしています。 腸に対しての働きは、 交感神経が働くとゆるんで動きが弱くなる。 リラックスして副交感神経に切り替わると腸が収縮し、よく動く。 副交感神経を優位にさせるよう、好きな香りの芳香浴や沐浴、アロママッサージなどでリラックスすると便秘を解消に役立ちます。 「便秘になると気分がよくない」だけでなく、有害物質の侵入を防ぐ「腸管バ


皮膚に良いものは「脳に良い」。自律神経のバランスを調整するアロママッサージ。
女性のためのホリスティックなアロママッサージ専門店taeAromaです。 30代の女性(デスクワークだけではありません。長時間の勤務が多いようです。) 肩こり、コリコリです。 下半身全体がむくんで重いです。 仕事が忙しかったので、体も気分もリラックスしたいです。 最近疲れやすいんです。 今日の松山も青空で気持ちのいいお昼でした。が、朝夕は寒く、「疲れやすい」女性が増えています。 お天気は、自律神経のバランスに深く関わっています。 気温の寒暖差 気圧の変動 気圧が下がったり上がったりすると、耳の奥にある内耳が敏感に感知します。 (内耳は、中耳の奥に位置し、三半規管や前庭など、体のバランスを保つ気管が集まっている部分) 内耳が感じ取った気圧の情報 ↓ 内耳の前庭神経を通って脳に伝達され ↓ それによって自律神経はストレス反応を引き起こし ↓ 交感神経が興奮状態になります。 ↓ その結果、抑うつ・めまい・心拍数の増加・血圧の上昇・慢性痛の悪化など 体調不調の症状が現れます。 人間は、ある程度のストレスに耐えられるようになっています。そのバランサーとして